日々の暮らしを大切に  

日々の暮らしを大切に  

PR

September 14, 2009
XML
カテゴリ: 私のつぶやき
長男、頭痛が少しあるので
今日までお休みすることにしました。


今朝は捨て作業の成果で日常のゴミに+して
ゴミ袋が4袋。
もう着ない服やら子供部屋の不用品やら
結構あるもんですね。

うちの子供たちは片づけが下手だ、と思っていましたが、

飯田久恵の「出し入れ」楽チン!クイック収納術

数冊の本を読んで、使う位置から考えて
片付けにくい場所に片付ける場所を作っていることと、

分かりました。

昨日の夜、夫と相談し、義姉から送られたお下がりの
図鑑を少し処分することにしました。
甥たちが小さい頃に高額な図鑑のセットを買ったそうですが、
高額過ぎてあまり気軽に読ませることもなく、
甥姪は成長したため、我が家に送られて来た本たちです。

セットになっていますが、これはな~というのもあるので
近々ブックオフにでも持ち込もうかなと思います。
(義姉も我が家に送る前に査定してもらったらしいのだが、
 1冊100円程度なのでやめたらしい)
図鑑の本箱もすっきりしないので、子供たちのクローゼットに

あまり興味が持てないのか最近は死蔵品状態で、
そういった類の本は他のも我が家にあるので
減らしてもいいかな~と思っています。

私が独身時代に買い集めた本は納戸の本箱に収納していて、
ごくたまにしか読まないので片付け場所がそこでも

息子たちが好きな漫画(私が以前買ったもの)も置いてあり、
子供たちが読む本、持っている本を一箇所の棚に
まとめておけるように本棚を買うことを考えてます。

図鑑のような高さのある本やコミック・文庫本などが
手持ちの分は全て収められて・・・
(本は増やすのは最低限で、あとは図書館でと思っているので)

あと、子供たちがランドセルを床においていることが
多いのですが、机の横のフックがすごく掛けづらいことに
今更ながら気づいたりして・・・

本棚を設置したい部分はあまり奥行きがないのですが
(むしろ前後2列に本を置かないので奥行きはそれほど
 必要ないのだけど)
1段は息子たちのランドセル(いずれは長男が中学生になった
時のカバンも置けるような)を置ける場所にして
出来ればサイドにフックがつけられれば、
週明けに持って行くシューズや体操服類をまとめて入れる
バッグなども掛けられるし、
と収めたいものを考えると既製品では難しいかな~と。

一度買うと家具ってなかなか処分できませんから、
失敗がないように慎重に、でも出来るだけ早くと
思っています。
夫は『お金をかけて、ちゃんと片付けられるのかな』と
言っていますが、環境を整えればきっと片付けられる、
と思っています。

今この
メーカー さんが
気になっていて、自分で本の高さや厚さから
必要な本棚のサイズやその他置くと使いやすいだろうものを
よく吟味して必要な本棚を図面にしてみたいなと
思っています。

既製品でイケそうなものがあれば、
既製品かもしれないし、
オーダーした方がよければそっちを
考えるかもです。


【送料無料】爛漫 蚊やり ねこ(茶色) 蚊遣り:蚊取り線香入れ【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_関東】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2009 03:31:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[私のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ぴっぴい9158 @ Re[1]:選択肢はない(12/30) sanroku21さん >あなたは偉い!!、私…
sanroku21 @ Re:選択肢はない(12/30) あなたは偉い!!、私も子供が2人、同時…
ぴっぴい9158 @ Re[1]:来年の予算(10/23) きなこさん >はじめまして、 >婦人乃友…
きなこ@ Re:来年の予算(10/23) はじめまして、 婦人乃友読者さんなのです…
ぴっぴい9158 @ Re[1]:大掃除の機会(05/23) sanroku21さん そうですね、夏だと寒い…

Favorite Blog

学習する動物達? New! 熊親父と夢来鳥さん

settle … settlenさん
ひまりんご日記 けいとんまさん
HAPPY DAY 別館 ☆すもも☆0206さん
うふふの・ふ ++feel nature++さん

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025
・June , 2025
・May , 2025
・April , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: