日々の暮らしを大切に  

日々の暮らしを大切に  

PR

June 26, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

にほんブログ村

昨日は日記の更新の後、波に乗って玄関の整理を。

5人家族で玄関収納が縦長の収納と
靴を入れる収納とあります。
縦長の収納と、一般的な靴箱サイズのものと
セットです。


【送料無料】簡単組立下駄箱(トステム)玄関収納 台輪納まり コの字1型 ミラー付 D400×W1200×H2330 リクシル 4-1223K1SM【smtb-k】【kb】【下駄箱】【玄関収納】【靴入れ】【壁面収納】
こんな感じ。

縦長でない方は棚板が5段あるので、
1人よく履く靴を1段ずつ〜と言いたいところですが、
子どもの通学靴が2足ずつ、サンダル、長靴、

そうはいきません。

はみ出した靴が靴箱の下の隙間に並んでいましたが
どうもすっきりせず、収納グッズを買い足そうかな?
なんて、考えてましたが。


上の方の使用頻度が低い靴を並べ直したり、
もしかしたら子供が履けなくなっているかもの
フォーマル靴を出したりして
収納し直しました。

玄関から近いところに脚立があるので、
上の方にあってもまあそんなに不便じゃない筈。

縦長の方の収納に入っていた

季節外である手袋を入れていたカゴも
上にあげることで
スペースが空きました。
季節になったら入れ替えすればいいわけで。

どちらかというと出し入れしやすい

縦長の収納の下の方に私の頻度が高い靴を
収める部分を3段作りました。

ここにはレジャーシートや軍手、
レインコートや靴の手入れ道具、
学校訪問用の室内履きや体育館シューズなどが
収まりました。


これで収納を増やさずともすっきり収まりました〜。



今日は長男のクローゼットの棚を出したところを
昨日の片づけて空いた3段引き出しともともとあった
カラボを入れて、不要な服を処分したり、
次男がこれから使う用品を移したりしました。

理想通りに片付きました。

いや、まだ子供たちの部屋はカンペキではありません。

教科書や通信教材がごちゃまぜにしておいてあるので、
次男がメインで使うクローゼットの棚が整理次第で
空くので通信教材はそちらに入れるように整理します。

とりあえず集中してやれる時間を超えてしまうので
今日はここまでかな〜。

出したごみを分別して今日のところは終わりです。

これが終わると〜台所の収納を見直します。


ずっと片づけ、いや改良を繰り返していると
だんだん不用品を見分ける目が研ぎ澄まされているような
感じで、いらないの適格な判断が出来るように
なってきたような気がします。


最後に自分のクローゼットを見直して
一旦終了です。

いや、書類を上手く分類出来ていないかなと
思うので、書類の種類を書き出して
整理、収納もしないと。

改良する場所はまだまだたくさんありそうです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 26, 2014 12:30:40 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ぴっぴい9158 @ Re[1]:選択肢はない(12/30) sanroku21さん >あなたは偉い!!、私…
sanroku21 @ Re:選択肢はない(12/30) あなたは偉い!!、私も子供が2人、同時…
ぴっぴい9158 @ Re[1]:来年の予算(10/23) きなこさん >はじめまして、 >婦人乃友…
きなこ@ Re:来年の予算(10/23) はじめまして、 婦人乃友読者さんなのです…
ぴっぴい9158 @ Re[1]:大掃除の機会(05/23) sanroku21さん そうですね、夏だと寒い…

Favorite Blog

学習する動物達? New! 熊親父と夢来鳥さん

settle … settlenさん
ひまりんご日記 けいとんまさん
HAPPY DAY 別館 ☆すもも☆0206さん
うふふの・ふ ++feel nature++さん

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025
・June , 2025
・May , 2025
・April , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: