2004
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はジム行って自転車こいで走らん分バンバンこいだる!とおもていましたがさっぱり気分が乗らず、ダルダルで過ごしてしまいました。あああ、なんてこった…どうもテンション上がらん。最近仕事がきついこともあるにはあるが、休みの日はぱしっと気持ち切り替えて行きたいもんだ!なんにしてももったいない休みだった。しかも夕方あたりからテンションが上がってくるのも許せん(笑)こんな調子で、さて、次の休みもどうなるだろうか…
2005.11.30
コメント(0)
足がおかしなってから筋トレやってます。腹筋と背筋、スクワット。しかし気持ちが盛り上がらん…どうも盛り上がりません。持久力も落ちたろうか…しかしええこと思いつきました。自転車!しかし折りたたみチャリしかないので、ジムでエアロバイクこげばええがな!一時間半ぐらいこいだら脂肪も燃えるしええのでは、と思いました。もっと早ぅ気がつけよ…早速あした市営のジムいってみよう!しかしいつになったら普通に走れるかね。
2005.11.29
コメント(0)

今日は昼から神戸の王子動物園へいきました。もちろん目当てはパンダです。あのとぼけた様子を見て癒されようってなつもりです。パンダは動きまわるところがかなり見れてよかったんですが、それに負けず劣らぬ気になるやつを発見しました。シロミミサギというやつです。こいつなんかに似てますよね??嫁も意見は同じでした。「これ、あれににてるなー」「そうそうあれやろ??あれあれ!」「マンガの悪者やろ??」「そうそうそれそれ!」30代の方はピンときた人も多いと思います。ヤッターマンのドロンジョ!スロットでもあるんですかね?自分はやらんので知らないんですが。頭の中のイメージとぴったりやないですか??あとからよくみてみると耳の色とか違うんですね。もしかしたらシロミミサギにヒントをえてキャラクターデザインが決まったのかも!?京劇のメイクちっくでもあるかな。どんなわけがあってこの顔になったんでしょうね?あの白い耳というか頭の毛はなんで立ってるんでしょうね?そういえば似たようなペンギンもいたなー。
2005.11.27
コメント(3)

こんなフリーページ作ってます。おもにJRの電車の横の真ん中に書いてるカタカナと数字の記号、よく見てみると変な記号がたくさんあるんですよね。しかしちゃんと意味があるんすよねー。いっぱいあるんだけど写真とるのが大変やわ。電車についてる変な記号3 「コキ」「コキ」といえば、電話の「子機」、70才の人やその祝いをさす「古稀」飲酒運転の判定やなんかのときに聞く言葉「呼気」○ml、関節や肩こりなんかの擬音の「コキ」なんかが思い浮かびます。言葉の響きはどこかコミカルですよね。鉄の塊の鉄道車両とは相反するような気もしますが、硬そうなイメージが結びつきます。貨物列車って、見たことありますか??編成が長くてスピードもそんなに速くなくて、たくさん連なっているのが、黒い箱型の貨車やったり、ガソリンやなんかのタンク車やったりトラックの荷台みたいなやつやったり…。貨車自体の長さもいろいろなので、ガタンガタンという音も不規則でした。そんな貨物列車も今はほとんどなくなってしまい、とってかわったのがコンテナ列車です。そのコンテナを積む貨車が「コキ」。コンテナ列車は、たまにちがう貨車をつないだりしますがほとんど「コキ」ばかり。前から後ろまでコキコキコキコキコキコキコキコキ…なんだか肩こりそうな…貨車の記号は最初に用途の記号、次に重さの区分が続きます。「コ」は車両の用途を示す記号、コンテナ車の「コ」「キ」は車両の重さの区分を示す記号、25トン以上の車両が「キ」自分では走れない車両なので機関車などで引っ張る際の重さの目安となるように大まかな重さをカタカナであらわします。
2005.11.24
コメント(0)
今日は清水寺のライトアップ見てきました。おそらく2キロぐらい歩きましたが、やっぱり違和感と少々の痛みがでます。悪化も心配なんで走ってないし、どうなるんだ!?市民ハーフマラソンも申し込みしてないです。これは給料日前なんでお金払えんからですが(笑)今月の月間距離も200キロはとても無理ですわー。まいったね。ここはなんとか筋トレでしのいで、カラダしめます。
2005.11.23
コメント(0)
遅まきながら、Qちゃんすごかったというか、よかったというか、適当な言葉が見当たりませんが、すばらしい走りでしたね。月並みですが感動しました。走ってる姿を実際に見てみたいと思いました。レースを観たのは2回あって、最初は長居競技場で宮原美佐子さんのゴール、確か2位だったと思います。もうひとつはフルだったかハーフだったか浅井恵利子さんでした。走るスピードの速さを実感したのと、沿道では息遣いも聞こえてきて闘争感というのか、戦って走ってる様子も実感できました。さて、右足の付け根ですが痛みは引くものの、違和感があり歩き方によってはわずかに痛みがでます。故障ですわ…医者行きましたが、シップ貼って2,3週間安静ですと。なんだかなー。毎年出てる大阪シティハーフマラソン、来年はなくなるそうです。そのかわりに市民ハーフマラソンというのが開催されます。大阪国際女子マラソンの前に、長居競技場から大阪城までのコースで走るそうです。魅力的なコースやなー。いい記録でそう。走ってみたいなー。バンバン練習してベスト記録も狙いてー。こんなときにこんな情報知るとは…とりあえず今日は筋トレ、腹筋、背筋、スクワット…カラダ強化ですわ。
2005.11.21
コメント(0)
今日はあんまり時間がないので、走り出しもペース速めでした。しかしすぐに右足の付け根がおかしくなり、ペース落としましたが、はしろかやめよか思案の末、少しでも走る事にしました。途中、おかしくなったり調子が戻ったりと、カラダは不安定な状態です。なんか手と足がばらばらというか、カラダ全体がカクカクというか全体が上手くリンクしてないような感じです。少し走って引揚げました。筋トレで基礎的な強化がいるやろか、体重も落ちてないしなー。本日の走行距離: 8キロ今月の走行距離:110キロ
2005.11.18
コメント(0)
このあいだの練習が体にひびいております。右足のつけ根関節がきてます。歩くのも少しつらいぐらいだったんですが、何とか回復してます。仕事が24時間超の勤務なので帰宅ラン等は非常に厳しいのですが、最近は深夜出動も少なく結構仮眠もとれてるし、体の疲労も少ないので帰宅ランしたろか思てます。以前日勤のときに数回やったことがあるのです。会社から家までは時間もかかるんで、守口で電車をおりて約10キロ走って帰りました。途中豊津駅では、駅のそばに踏み切りがあり、下り列車は踏み切り通過後駅に止まります。踏み切りがあがると同時にダッシュかまして線路沿いの道をはしり、電車を追い抜く!という鉄腕ダッシュばりの走りもかましてみましたが、1回も抜けませんでした。あれからさらに走りこんだんで、今ならひょっとして…
2005.11.17
コメント(0)

フリーページにまたつくりました。どんなもんでしょうか。電車についてる変な記号2 「クロ」電車にも会社ごと、車両ごと、さまざまなカラーリングがしてあります。それは各社や路線のイメージカラーであったり、機能的に分けてあったりとさまざまです。使ってある色もほんとにさまざまです。「クロ」とは如何に…黒い色はこだわりや強い主張、職人的なイメージを持つそうです。車両は真っ黒か!?何かこだわりがあるのか!?これは「クロ」ちゃん…これは京都と白浜方面を結ぶ「くろしお」号の先頭車「クロ381型」、さてはくろしおの「クロ」か!?いや、名前とは関係なくて運転席のついたグリーン車という意味です。「ク」運転席付き車両という意味、コントロールの「C」からきてるそうです。「ロ」グリーン車の意味、いろはの「ロ」。ちなみに昔は1等車から3等車まで客室グレードがあって、(今の飛行機みたいなモノか)順に「イ」「ロ」「ハ」と記号がつきました。1等:「イ」 2等:「ロ」 3等:「ハ」その後、1等車が無くなったので、2等車と3等車をそれぞれ1等車、2等車としました。記号はそのまま。1等:「イ」廃止 2等→1等「ロ」 3等→2等「ハ」さらに1等をグリーン車やA寝台、2等を普通車というようになりグリーン車:「ロ」 普通車:「ハ」となりました。ほかにもいろいろ大阪と北陸を結ぶサンダーバードの「クロ683型」関西空港特急はるかにも「クロ」どの「クロ」も殆ど白じゃねーーかっ!
2005.11.16
コメント(0)
今日はバンバン走るつもりでスタート、距離稼ぎ優先なのでキロ6分ほどでスタートです。緑地公園に着き周回に入ります。今日はカラダも軽く、大したストレスもなく、いろいろ考えながら走ります。どんな曲がBGMに最適か、とか。こないだのペコリナイトに似た曲をあれこれ考えながら走ります。ノヴェラのローズ・セラヴィや、怒りの矢を放て、なんかもよかった。誰もわからんと思いますが…。4周した頃、タイトルどおりおなか急降下です。そこから1周ごとにトイレですわ。4回トイレいきました。ここのトイレは和式でしたが便器の周囲も水が流れるようになってました。足の踏み場以外は水で流せるので衛生的ですね。最後4周は少しだけペース上げて終わりました。周回12周でトータル34キロ。たぶんいままで最長距離です。すげーー!!あ、い、いや、フルマラソン1回完走してますわ。ま、しかしよく走ったよ。ここ数年での最長距離やわ(笑)しかしペースを上げてからの最後2周ぐらいから足に疲労がやってきてやっぱりまだまだフルマラソンは厳しいなーと思いました。本日の走行距離: 34キロ今月の走行距離:102キロ
2005.11.15
コメント(0)
今日は晩まで仕事してました。帰って少し走ろうかと思いましたが、あんまり寝れなかったんでカラダ休めてあした山ほど走ったれ!そういえば、宝塚ハーフマラソンの締め切りが今週末だった。早く申しこまな!ってことでPCで検索。今シーズン最初のハーフマラソン、比較的近場やし、今年は結構練習してるのでその成果も楽しみだ!さて、申し込み申し込み…お、おーーーっ、申し込みが締め切られとる!定員に達しただと!?あーーー、なんてこったーー、結構楽しみにしてたのにーー-、へなへなへなー-……
2005.11.14
コメント(0)

車両の記号に関してこんなフリーページを作ってみました。鉄道とかにあんまり興味ないひとも楽しめるんじゃないかな、と思いますがいかがでしょう?電車についてる変な記号1 「カニ」蟹、といえば冬の味覚の王様!越前か、北海道か!あんまり食ったことはないですが、ぷりぷりであまい身はたまりません!ああっ、こんなところにも「カニ」が!これは「カニ24」という型式の車両、こんなのです。大阪と札幌のあいだを走る豪華寝台特急トワイライトエクスプレス号その札幌よりに連結される車両が「カニ24」、編成全部の電気をまかなう発電機をつんでます。記号の由来とは関係ありませんが、なんとなくカニの甲羅のような顔に見えませんか(笑)荷物も積めます。蟹は積んでないと思いますが(笑)「カ」は車両の重量を示す記号、重さが47.5t以上あります、という意味。自分では走れない車両なので機関車などで引っ張る際の重さの目安となるように大まかな重さをカタカナであらわします。「ニ」は車両の用途を示す記号、荷物車です。荷物の「ニ」からきてます。ほんとは荷物車というよりは、各車に電気を供給する電源車、としての役割のほうが大きいです。
2005.11.13
コメント(0)
今日は仕事休みです。大腿あたりに軽い筋肉痛があったので今日は気楽にLSDのつもりで夕方から走り出しました。色々考えていると、昨日の練習のことが湧き上がってきました。何であんなに調子よかったのかなー、と。走り出したときに体が軽かったので気分が盛り上がったことと、その気分をさらに盛り上げる要素があったのです。だいたひかるばりに気分がのってきたころ、頭の中にどこからともなく泉のように湧きあがってきた曲がありました。テレビの水10でやってる「ペコリナイト」!どうもこの曲のテンポがピッチとハマったらしく、走りがリズミカルになりました。また、サビのシンコペーション(前の小節に食い込んだようなリズム)が醸し出す抜群のスピード感に完全にのせられてしまいました。こういうことは今まで何回かありましたが、たまにしかないのでやっぱり精神的なものであったり体調によるところもあるんでしょう。最近忘れてたことでした。てなことを考えながらのLSD、とことこと走ってたんですが、約11キロのところで左足の土踏まずに痛みを感じて今まで痛みが出たことがないところなので怖くなって引揚げました。走る気持ちはあるのにもったいね-な。本日の走行距離:14キロ今月の走行距離:68キロ
2005.11.12
コメント(0)
今日は仕事明けで昼前に終わらしてやりました。さて、夕方少しでも走っとこうと思って準備をしたら雨降ってきました。ちょろちょろなんでウインドブレーカー着て出発、ドバドバ降ってきたら戻るつもりで出ました。そのためかペースも速めで、しかも足が軽めです。公園に着き、いつもの周回も軽快です。ペースも上がってビルドアップ走みたいになってきました。周回5周+4キロで約16キロ、ラスト1キロは4分15秒ぐらいです。調子よくて気分は爽快なんですが、ハーフマラソン90分切りとなると、このペースでイーブンか!と思ったら気が抜けました。まだまだがんばらんといかんなー。本日の走行距離:21キロ今月の走行距離:54キロ
2005.11.11
コメント(0)
今日は仕事です。明日は予定は朝までなんで、もし仕事が捌けたら晩の練習会に行こうかと思います。しかし、体調悪いです。かぜかな、目と頭痛ぇーー。早く寝ることにして、出動がかからん事を祈って!このあいだ、下のジャージ買いました。以前に公園でなくなったかわりのものです。近所のスポーツショップに行ってみるとちょうどセール中で、型落ちでしたがいいのをみつけました。で、帰って値札見たら(ファスナーつき)と書いてあって、あわてて見たらなんと股間にファスナーがついている!今はこんなんあるんやなー、と思いましたが、試着までしたのにまったく気付かんとは情けない!(笑)しかしそのジャージのファスナー、すごく便利だと思うんですが、トイレ行ってもまだ意識が無くていつも通りにジャージを下げてしまいます。「お、こりゃ便利やわ」と実感するのはいつの日か…。
2005.11.10
コメント(0)
今日は休み最終日、がんがん走って距離稼ごう!という気持ちも盛り上がることなく、全身疲労感いっぱいでした。あああ、なんてこった(笑)このだるさに負けてしまった…だらだらと1日を過ごしてしまいました。どうせならスパっと気持ち切り替えてなんか別の事でもすりゃ良かったんですが、だらだらと流されてしまった…ああ弱い、結局固め走りというには程遠い結果になってしまった。二日で33キロか…ま、仕方ないか、また今度がんがん走りゃええか。無理して走るこたーないっ!なんてねーー。
2005.11.09
コメント(0)
昨日はほぼ予定通りに走れました。さて、今日は30キロほどが目標です。朝起きて、日ごろの疲れか昨日の疲れか、メシ食ってから寝てしまいました。1時半ごろから走り出しました。公園までのウォームアップ中に色々考えてビルドアップ走なんぞをやってみようかと。キロ6分から始めて約5キロ走って5分半にアップ、また5キロで5分まで上げましたが、12キロ走って足の疲労がひどくなって13キロで止めました。結局ウォームアップ、ダウン込みで約19キロ、ちょっと少ないな。ま、でも、いいか。二日続けて走ったし。明日も走れるし。本日の走行距離:19キロ今月の走行距離:33キロ
2005.11.08
コメント(0)
今日も仕事に追われてしまい結局晩の帰宅となりました。今月に入って全く走れてなかったんですが、明日あさってと休みなんで今晩から固め走り?走りだめ?の予定(笑)です。今日は15キロほどを目標にジョグ、少し間があいたので足慣らしのつもりで走り出します。しかし体重い!今日は明けなんで、しかも一時間半ほどしか寝てなくて、さすがにこう、体の芯からだるさがやってくる、見たいな感じですかね。緑地公園周回4周して帰ってきました。なんとか約14キロ走りました。ちゃんとストレッチして疲れを残さずに明日に備えな。本日の走行距離:14キロ今月の走行距離:14キロ
2005.11.07
コメント(0)
今日は休みだったんですが、急遽シフトを代わりました。その結果、明日は午前中にあがれそうで、明後日明々後日は休み。さぁ、二日半の時間が出来ました!今月はまだ1キロも走っておらず、固め撃ちというか、走り貯め!さてどれくらい走れるか!明日は明けなんで少し寝てから15キロぐらいいっとこうか。明後日はLSDかペース走、アップとダウン込みで30キロぐらい、しあさっては久々に練習会に行こうかな。メニューはなんだったか、しかしスピード練習なんであんまり距離は稼げんかも。この休みで60キロぐらい走れればええかな。今月も月間200キロを目標にいってみよう!さて、そろそろレースを、と思って探してたんですが、休みが合いそうなんで12月23日の宝塚のハーフマラソンに出ようかと思っています。どんなコースかも知りませんが、1時間30分切りを目標に頑張ってみようかな。まだ1月半もあるので、今月は走りこみ、来月スピード練習、ってな感じでいっときます。よーし、切るぞ90分!
2005.11.06
コメント(2)
昨日から泊まりがけで滋賀に来ています。会社の研修です。昨晩は懇親会があり営業本部長と研修室長がいたので酔ったついでに、ユニフォームつくってくれ!などと言ってしまいました。会社の名前を入れるので走る広告塔だ、だとか、最近やりだしたスポットテレビCMより効果的だ、だとか、お得意様が特別協賛の大会では企業イメージアップだ、とか調子にのってしまいました…。あああ。そんなところで走りませんでしたが風呂上がりにストレッチはしっかりやっときました。
2005.11.05
コメント(0)
11月です。今日は仕事明けでしたが仕事がさばけず、晩の11時ごろ帰宅となりました。はよ帰って少しでも走ろか!とおもたんですがなかなか帰してもらえませんでした。そろそろハーフで走りたいなーと思い適当なレースを探すんですがなかなか都合が合いません。ほとんど仕事と重なってしまいます。シフトずらしたりせんといかんかな。大きな大会は物販のテントが出て人も多くて賑やかです。せっかくならそういう大会のほうが楽しそうです。走りやすいコースだともっといいですが。というか、そっちのほうが重要やないのか!?自分はあんまりレースに出た経験は少ないですが、数年前にでた大阪シティハーフマラソンはいいコースでした。大阪市内を北から縦断、全区間ほぼ平坦で広い幹線道路を走りました。普段車いっぱいで混雑した道路の真ん中を走るのは不思議な感じで気持ちよかったです。ゴールは長居競技場!ゲートをくぐって行くとパッと視界が広がって、巨大な客席は迫力満点で圧倒されそうでした。トラックを走ってゴールでした。やはり競技場のゴールはテンション上がります。こんなコース、また走れるといいなと思います。
2005.11.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()