暇がない!

暇がない!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(2)

立ち食い蕎麦

(0)

立ち食い蕎麦・路麺

(1364)

酒類

(2)

本日の一皿

(44)

自転車

(30)

(0)

Comments

蛍イカ 茹で美@ Re:TOEI オーダーフレーム(02/08) フルスペック、素敵です。パーツのアッサ…
楽団クレッセント@ Re:釜屋@白山(07/01) お久し振りです、その節はお世話に為りま…
ばかぼん@ Re[2]:そば弁(07/01) あー別店舗!w asm,1ys,nmr ですか? …
s.H @ Re[1]:尾久そば@尾久(06/29) HIRO’Sさん、こんにちは。 いつもコ…
s.H @ Re[1]:そば弁(07/01) ばかほんさん、こんにちは。 いつもコメン…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Feb 5, 2012
XML
【万葉そば つつじヶ丘店 つつじヶ丘】

2011/11/25 オープン。

かき揚げそば(ネギ抜き) 400円

万葉そば

万葉そば


万葉そば


万葉そば

万葉そば


万葉そば

万葉そば

万葉そば


万葉そば

万葉そば


ごちそうさまでした。 また来ます。

 (高幡そば 高幡不動店   2011/9/5
 (高幡そば つつじヶ丘店(閉店)  2012/2/5

訪問日:2012/2/5  日

営業:7:00~21:00 土・日・祝:7:00~20:00  無休





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2012 12:34:07 PM
コメント(6) | コメントを書く
[立ち食い蕎麦・路麺] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おおおおお  
soba さん
調布界隈は
もしもすべてがなくなったら
そばが繁茂して
唯一の食物になるでしょうね
そのくらいの土地だったみたいで
深大寺もそんなながれですからね

で登戸の公園のまわりに、蕎麦が植えた合ったのを見たときは本当に感動しました
これが江戸の姿なんだなってね
はやく江戸に地名を戻してほしいです

(Feb 9, 2012 10:56:43 PM)

Re:おおおおお(02/05)  
s.H  さん
sobaさん、こんにちは。 いつもコメント本当にありがとございます。
-----
江戸時代の昔から調布辺りは蕎麦畑が多かったのですね。
現代の東京では中々蕎麦畑を目にすることはありませんので登戸に行って観てみたいです。 (Feb 10, 2012 10:28:09 AM)

変わりましたね(驚)  
ムラビー さん
初めまして、つつじヶ丘に20歳位まで住んでいた頃は「門前そば』で椅子等無くカウンターのみの完全立ち喰いで、山菜そばに揚げ玉が入っていて毎日の様に食べていました。
後、コロッケそばのコロッケがカレーコロッケでこれも好きでした。 (Mar 2, 2012 04:09:31 PM)

Re:変わりましたね(驚)(02/05)  
s.H  さん
ムラビーさん、こんにちは。 コメントありがとございます。

>初めまして、つつじヶ丘に20歳位まで住んでいた頃は「門前そば』で椅子等無くカウンターのみの完全立ち喰いで、山菜そばに揚げ玉が入っていて毎日の様に食べていました。
>後、コロッケそばのコロッケがカレーコロッケでこれも好きでした。
-----
何年前ぐらいですか? 自分は約30年前から調布・布田・国領の辺りに縁があり、いまでもウロウロ徘徊しています(笑)ひょっとしたら何所かですれ違っていたかもしれませんね。
昔はは調布北口の一休庵(閉店)のかき揚げばっかりであまりつつじには行きませんでした。

他の私鉄と同じように京王線沿線も再開発が進んで綺麗になって便利になる反面、昔の風景が消えていくのは寂しく思います。

写真だけであまり面白くないかもしれませんが、また遊びに来て下さい。宜しくお願い致します。 (Mar 2, 2012 08:28:43 PM)

いやぁ、縁が有りますね(嬉)  
ムラビー さん
どうもです。確か35年前位だったと思います。
おぉっ! 一休庵ですか・・・懐かしいです。
あの店も美味しかったですね。
そう言えば調布南口にも、つつじヶ丘と同じ「門前そば」が有りました。昭和59年位でしょうか。
つつじヶ丘、調布「門前そば」、国領「陣馬そば」、「一休庵」と仰る様に昔の風景が消えて行くのと同様にこれらのそば屋が無くなったのは寂しい限りです。
最も、それだけ歳を取ったと言う事でしょうか・・・(笑)
今は「万葉そば」ですか、是非、行って見たいです。
写真を拝見しましたが、内装等はモダンで現代的になった見たいですが、店の場所、位置が全く昔と変わっていないです。
懐かしい、つつじヶ丘の駅前のそば屋の現状が知れてSHじーさんのブログに感謝します。
これからも宜しくお願い致します。 (Mar 2, 2012 09:55:13 PM)

Re:いやぁ、縁が有りますね(嬉)(02/05)  
s.H  さん
ムラビーさん、こんにちは。 コメント本当にありがとうございます。

-----
懐かしいお話伺えて嬉しいです。なんか同郷の人に会ったような感じがします(笑)
それにしても凄い記憶力ですね!国領のお店の名前、忘れてました(汗)

京王線沿線は路麺が少なくなってきましたが、これからも巡ってみたいと思っていますので宜しくお願いします。 (Mar 3, 2012 06:08:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: