外国語みたいだわ。
でも やっぱりあたたかいですね。
お国言葉
良い響きですね~。

(2007.11.01 08:20:11)

里の茶屋『しゃらの木』幸せにもっと元気に

PR

Profile

しゃらの木.

しゃらの木.

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.11.01
XML
カテゴリ: ■爺と婆の立ち話


1101-1.gif

フク爺「サチ婆さんや、さびいぃなったっち」

サチ婆「うん、寒くなりましたね」

フク爺「冬がきよん」

サチ婆「冬が来ますよね」

フク爺「しんけん、さびぃいな」

サチ婆「ハイハイ、とても寒いですね」

フク爺「サチ婆さん、そげえ、せがうんや」

サチ婆「そんなにからかってませんよ」



サチ婆「フク爺さんの言ったことをくり返して腹立たしくありませんよ」

フク爺「ああ、せちいな」

サチ婆「そんなにめんどくさくありませんたら」

フク爺「ああ、サチ婆さん、どうくんない」

サチ婆「いえいえ、ふざけていませんよ」

フク爺「ああ、だいーいな」

サチ婆「おやおや、疲れましたか」

フク爺「そーちゃ、秋が過ぎちぃいきよん」

サチ婆「そうですよね。秋が通り過ぎていきますよね」

フク爺「うん、さびーいな」

サチ婆「ハイハイ、寒いですね」

banner_01.gif

人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.01 07:33:01
コメント(6) | コメントを書く
[■爺と婆の立ち話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大分弁  

Re:サチ婆さんは大分弁の通訳(11/01)  
M・H友人 さん
良いコンビですね。大分県人なのに知らない方言があります。「せっちいな~」の言葉は10年前に知りました。我が家では使えません。サチ婆はどこの出身?もちろん、耶馬溪でしょう???、言葉がきれいですよね。 (2007.11.01 08:54:47)

Love姉さん、おはようございます  
Love姉さん、おはようございます。

ある人が大分弁はスペイン語だと評した人がいました。
意味がわからんけんど、なんとなくわかる。
ふふふ「なんとなくわかる」そこが凄いですね。

標準語の私は大変だべえ。

ふふふ、Love姉さん、北海道はしばれるだべえ。
ゆっくり気いつけてくんろう。
おいおい何処の方言を使いよるんかいのう。ああ。
(2007.11.01 09:06:59)

MH姉さん、おはようございます  
MH姉さん、おはようございます。

ふふふ、私も大分弁を話ができません。
私の話はどうも標準語らしいのです。
そこで、MH姉さんの言うことが゜わからん時があります。
MH姉さんも標準語を話されるのですか?
標準語って何でしゃろうな。ふふふふ。
(2007.11.01 09:10:33)

フフフッ・・・  
Burnet  さん
ほんと、標準語って何でしゃろうな(笑)
帰釧した頃、所謂東京弁だったらしくて
友人たちとの会話の中で浮いていましたが
何時間かすると、北海道の言葉がポンポン出てきましたよ。
青森と鹿児島の言葉が行き交う間に居ると
そう、外国に居るように思えます(笑)
青森(東北)言葉、発音がフランス語に似ているって知ってましたか。

ボンジュール・・・

(2007.11.02 07:40:24)

Burnet姉さん、おはようございます  
Burnet姉さん、おはようございます。

大分、寒くなりました。
北海道の居酒屋のおやじさん、大分生活、三十数年になったそうです。
でも、北海道弁が抜け切れていませんよね。
ふふふ、木訥でやさしい響きです。
北見市出身らしいですね。
北見名物のハッカのあめだまをくれました。すーっとしましたよ。ああ。
(2007.11.03 07:38:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: