里の茶屋『しゃらの木』幸せにもっと元気に

PR

Profile

しゃらの木.

しゃらの木.

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.04.06
XML
カテゴリ: □最新情報など
■昭和の子どもたち おしくらまんじゅう

imgb39b80d7zikfzj.gif

おしくらまんじゅう。
昔の子どもたちの冬の遊びです。
「おしくらまんじゅう、押されて泣くな」
そのかけ声で、みんなで押し合ったものです。

この人形を見て、「ウソッ!可愛い」と叫んだ若い娘さんがいました。
この人形を見て、「ウソッ!懐かしい」と微笑んだ女性がいました。

「この人形はどちらの方がつくられているのですか?」
そう尋ねられた方に「ハイッ、山国の宇曽にお住まいの方です」


だから、私はこの人形たちを「宇曽人形」とこっそりと呼んでいます。

■昭和の子どもたち おおててつないで

imgcb0565bezik4zj.gif

学校の帰り道、遊んでの帰り道
昔の子どもたちは手をつないで唄って帰ったものです。
「おててつないで 野道をゆけば……」
田舎の畦道に子どもたちの歌声が溢れていました。
歌を唄っている宇曽人形たちの顔には幸せがいっぱいです。


■昭和の子どもたち 何がおかしいの?

imgd7420b9czik8zj.gif

昔のこどもたちはよく笑ったものです。

原っぱや川原にはこどもたちの笑い声があふれていました。
この宇曽人形は何がおかしくて笑っているのでしょうか。

■田舎の良い品 掘り出し物

imgbdbc7d20zikbzj.gif

田舎の蔵や倉庫にはいろいろなものが大切に保管されています。

古いものは時が培った温かさがあります。

それはすぐにはできない時の積み重ねの中で育まれたものです。
あなたのお気に入りの「掘り出し物」を
それこそ掘り出してくださいな。


古いものも、みなさんに使われることを待っています。
器は使われて、その役目をはじめて果たすのです。
新しいものでは感じられないものを感じてくださいな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.06 13:31:05
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: