柴楽日記

柴楽日記

2015.12.22
XML
カテゴリ: その他
今回は先日開催されました福岡モータショー2015の様子をお届けしたいと思います。
2015122201
午前中の福岡での所用を終えて会場へと向かいましたが、今回も会場周辺は混み込み
状態。駐車場探しもひと苦労でした。やはり2年に一度の一大イベントです。
まず向かったのは国産車コーナー。
2015122202
インテリアもエクステリアも遊びゴコロ満載のクルマが盛りだくさん。
見ているだけで楽しいものです。
2015122203
我が家のナツマリを乗っけて遠出したら楽しいかな?サクラやスズそしてちびたんも
展覧会場へ快適に移動できるかな?クルマを眺めながら思わず楽しい犬バカ妄想が
膨らんでしまいます。(笑)


2015122207
前回はテスラが出展されていましたが、今回も羨望の一台ということもあり、黒山の
人だかり状態でカメラに収めるのもひと苦労でした。

こちらはトヨタの展示スペース。
環境性能の向上を掲げたコンセプトカーの出展が目を引きます。
2015122204
MIRAIに続く次世代のFCVコンセプトカーとして発表されたFCV Plus。
環境への配慮は勿論のこと、発電をするクルマとして開発が進んでいます。エネルギーを
消費する乗りモノといった従来のクルマの概念を大きく変える可能性を大いに秘めている
と思います。水素社会の実現へ向かって進むトヨタの想いが詰まった一台と言えると思い
ます。
2015122205
こちらは手前がTOYOTA S-FR、その隣が先日発売された新型プリウス。
プリウスは写真よりやっぱり実物の方が良かった!特にサイドはかなりカッコよくなってる


こちらはホンダの展示スペース。
2015122206
こちらも燃料電池車(CLARITY FUEL CELL)が展示されていましたが、レーシングカーの方へと
目が行ってしまいます。
2015122208
NSX CONCEPT-GT

こちらは日産の展示コーナー。
2015122209

コンセプトは近未来的な要素がふんだんに詰まった夢のスポーツカーといったところ
でしょうか?

未来的といえば、この車。
2015122210
TEATRO for DAYZが印象的でした。
現在、東京オリンピックが開催される2020年の実用化に向け、メーカー間で開発競争が進んで
いると言われる自動運転技術。クルマとITの融合から更に進化を遂げ、人工知能が最適な運転
操作を行う時代がもうすぐそこへやって来ていることをこのクルマのプレゼンを通して再認識
させられている様な気がしてきます。

今回も限られた時間の中での見学となりましたが、楽しく見学させて頂くことができました。
昨今、若い方達のクルマ離れという言葉をよく耳にします。
新たな価値の創造によるクルマの未来を提案し続ける各メーカーの不断の努力がある限り、
将来への視界はそう悪いものではないのでは?と思えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.22 23:35:39
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: