PR
Calendar
Keyword Search
Comments


<転覆病>
浮き袋の異常により発生すると考えられている病気
完治することは無いが
発病間もなければ水温を25度以上にすれば治ると言われている
他の魚にうつることも無くこれが原因で死に至ることも無い
琉金やオランダシシガシラのような丸物によく見られる
我が家の琉金君は発病して1年半経ちますがこの状態で餌も普通に食べるし元気です


<ポックス病(乳頭腫症)>
鯉や金魚に多い病気で
白色や桃色の増殖物が形成されるもので形成物は剥離しにくく
自然に治ることは無いがこの病気により死に至ることはほとんど無い
ウィルスによるものと言われているので
他の金魚とは分けて飼育したほうが良いとされている
我が家の琉金君は発病して1年以上経ちますが
元気に泳ぐし餌も普通に食べるし元気です
2匹いるのでその子達は分けて飼育してます
このほかに金魚の病気として知られている物には
白点病・松かさ病・ヘルペス・イカリ虫・尾ぐされ病・水カビ病・穴あき病
などがあります
それぞれ病気によって対策は違うのでそれにあった対策が必要です
実際のところ私みたいな素人には病気を判別するのは大変です
幸いにも金魚を飼い始めて2年病気で☆にしたのは穴あき病のコメット1匹です
今日はなんだか暗い話になってしまいましたが生き物を飼ってるものは直面することなんですよね
他のペットを飼ってらっしゃる方も同じだと思います
大事なペットですから元気に育てたい物ですね
医薬品については コチラ をご覧ください
以下に一部を紹介します
細菌性感染症治療薬 ニチドー グリーンFゴールド顆粒 2g×3袋
細菌感染症の治療薬,リフィッシュ細菌感染症の治療薬 リフィッシュ 100g
白点病、尾ぐされ、水カビ病にはこれマラカイトグリーン水溶液 アグテン 250ml
白点病、尾ぐされ、水カビ病にはこれ (パラザンD)細菌感染症の治療薬 観パラD 100ml (パラザンD)
我が家は病気対策としてこの塩をいつも使ってます水換え時やちょっと元気がないかなというときに使ってます
------------------------------------
本当にご無沙汰でした 2008/04/04 コメント(8)
<尾びれがハートの金魚> 2008/01/31 コメント(11)