写真の館☆

『 写 真 の 館 』
こちらの写真は、かぶっているところとかありますけど、
いろんなところに行ったときの観光写真です。その他は、いろんな写真。花とか~♪

HOMEへ戻る ENTERへ戻る




2 0 0 4 9 1 1
高速道路から撮ってみた 2004年9月11日 熊本県 妹の部活のコンクールに行くときに高速道路から撮影したもの。もちろん移動中だったもので、キレイに写ってない。(><。)写した撮影機材はDocomoのP252iSです。
携帯で撮った(車の中から)
同じく、妹の部活のコンクールの今度は帰りに一般道路を撮影しようとしたら、こんな写りになってしまったものです^^;車の中から撮影。撮影機材はDocomoのP252iSです。


2 0 0 4 1 1 3
佐賀県嘉瀬川から見えた太陽
2004年11月3日 佐賀県嘉瀬町の嘉瀬川河川敷にて。バルーンフェスタがあってたので、そこに行ってきた時の写真。うっすらと光って見えた太陽が印象的だったので撮影してみました。(爆)撮影機材はDocomoのP252iSです。


2 0 0 4 1 0 2 7
待ち合わせした場所
2004年10月27日 佐賀県佐賀市にて。 宇宙2912ちゃん と待ち合わせした場所にて撮影。「はなにら」の花の絵を貸すために外で待ってたときにキレイな夕焼けだったので撮影してみました。肌寒かったけど、 宇宙2912ちゃん を待つことを忘れてしまいそうな、そんな景色でした。ちょっと寂しい感じもしてしまったけど、いい夕焼け。撮影機材は、DocomoのP252iSです。


2 0 0 5 3 1 0
2005年3月10日 長崎県長崎市 聖福寺の上にて。『解夏』(げげ/さだまさしさん原作の映画)のロケ地めぐりとして足を踏み入れた第一歩のところ。主人公の高野隆之も最初はここに向かいます。撮影機材は普通のカメラ。

同じく、長崎県長崎市。さっきのところに行くには、この階段を登っていかなければいけないのですが。かなりのこだわりがあって、映画と同じように、パンフレットと同じようにと柱まで写しました。撮影機材は普通のカメラ。
先ほどと同じ長崎県長崎市。聖福寺の中です。とても静かなところでした。撮影機材は普通のカメラ。
こちらも長崎県長崎市。聖福寺を出て、東に何キロかなぁ。1kmほど行ったところにあります。地図を持ってたのですぐたどり着けましたvとてもおいしい饅頭屋でvさだまさしさんがオススメする饅頭屋だそうです!撮影機材は普通のカメラ。
同じく、長崎県長崎市。伊良林(いらばやし)小学校。さだまさしさんが通ってたという小学校で、『解夏』には出てきませんが、新鮮だったので撮影しました。撮影機材は普通のカメラ。
こちらも長崎県長崎市。長崎の観光名所に眼鏡橋があることは存じておりましたが、行ったのは今回が初めてv神奈川の修学旅行生さんたちもいらっしゃってました。撮影機材は普通のカメラ。
同じく長崎県長崎市。こちらはヘイフリ坂。どうしてもしゃがみ、立体感を出したかったのでこのように撮影してみましたが、まだまだ未熟者ですね^^;撮影機材は普通のカメラ。
こちらは長崎県長崎市の鍛冶屋町にある自由飛行館という喫茶店。さだまさしさん関係のお店で、店長さんと二度目のお会いvその日は木曜日で定休日だったはずなんですが...。私と友達が長崎に行くということでわざわざオープンしてくださったとか?!嬉しかったです!!撮影機材は普通のカメラ。
こちらは、その自由飛行館のリニューアル前の写真!心が落ち着く空間です。撮影機材は普通のカメラ。
右にあるさだまさしさん・佐田玲子さんの絵は私が描いたもの。(笑)飾ってもらえるなんて思ってもおらず!!撮影機材は普通のカメラ。
こちらは、長崎県長崎市の南山手町にある小さな通路。じつはここ、『解夏』の主人公の家の前の通路なんです!!探すのにかなりの時間を費やしてしまいました^^;小さなわき道に入っていかなければならずで^^;主人公の家は現在ありませんが、周りは民家、それに大浦天主堂もあります。撮影機材は普通のカメラ。
今度は下から撮影してみました。長崎らしい感じがして涙が出てきそうになりました。撮影機材は普通のカメラ。
ナガサキピースミュージアムというところで、さだまさしさんがどーのこーのの建物です。とてもステキなところでしたよv長崎港が目の前に広がってますし、稲佐山もv撮影機材は普通のカメラ。
JR長崎駅ですv異国の感じもここから始まりますv撮影機材は普通のカメラ。


2 0 0 5 ? ? ?
家の玄関先です。学校で生けたのを持ち帰り、家でも生けたものです。OLYMPUS CAMEDIA C-920Zoom(デジタルカメラ)で撮影してみましたv
またお花の写真です。撮影機材は先ほどと同じのOLYMPUS CAMEDIA C-920Zoom(デジタルカメラ)です。


2 0 0 5 6 1 2
メイン席 2005年6月12日にアルバイト先( マリトピア )の『ウェディングフェア』で撮影した、ガーデンテラス・アンジェリークという会場の高砂。撮影機材はMaxell WS30Slim(デジタルカメラ)
キレイなキャンドルの飾り物v こちらも、アルバイト先の『ウェディングフェア』で撮影したもの。ブライトンコートの入り口前にあったものです。逆光ですっごく光って見えてます^^;撮影機材はMaxell WS30Slim(デジタルカメラ)


2 0 0 5 7 7
ブーケ
2004年7月7日の授業で作った、新婦様専用のブーケ。3時間くらいかかって作りました。いつか持てるかな...?(笑)撮影機材はDocomoのP252iSです。


2 0 0 5 5 2 9
2005年5月29日。佐賀県の西側の町でデジカメを使用して撮影しました。とても自然豊かな町です。
上記と同じ日付で同じところ(場所は50mくらい東に行った先)で撮影。


2 0 0 5 8 6 7
私の観客席? 「2005 夏 長崎から さだまさしコンサート」が始まる前、自分の見る席(場所)で撮影。今回は近くで見ることができましたvv
通り 7日(翌日)の朝6時45分ごろ。朝早く起きて、散歩に出かけてまもなく撮ったものです。崇福寺前通りですv
通り 同じく崇福寺前通りです。車も全然通ってないし、人気(ひとけ)も少なかったです。
通り 崇福寺が見えてきましたv近くにある、さだまさしさんのお店、「自由飛行館」の前にはゴミがたくさんありました。袋の中には大量のビール空き缶が!!(笑)お疲れ様でした。さだまさしさん方。
主人公の家の前 やってきました。『解夏』の主人公の家の前!その時間はそろそろ7時になるかなぁって言ったところでした。それにしても、眠かった。(笑)
主人公の家の前 今度は手前で撮りすぎたかなぁって反省^^;でも前より写りは映画の場所に近くなってるでしょ??
主人公の家の前 この電器(だっけ;街灯だな;いや、外灯?汗)を撮影したくて縦にしてみました。一番見たいのは、ガス灯ですvv
主人公の家の前 この壁が気に入ったので撮影。たぶんここらへんが、主人公の家の前のはず...。
主人公の家の前 雨が降って、とか映画のシーンを考えてたら撮影してました。(爆)この手すり。触らせてもらいましたが、よかったですよvv
主人公の家の前 しゃがみこんで撮影。なので、高さ80cmくらいのところからかな?蝉が鳴き始めたなぁって思いつつパシャリとな。(笑)
大浦天主堂 朝7時15分ごろ、戻ってきました。どうです?大浦天主堂がまだ開く前の画像ですよv6年前も同じ場所で撮影しましたが、時間があっちは確か、13時50分ごろだったかなぁー^^;
太陽 朝の太陽ですvギラギラしてましたが、そこまで暑くなかったですvv
グラバー園前通り 誰もいなくて、少々寂しい思いをしました。いつもここはにぎやかですからねぇ。それから7時間後くらいにまた、ここでじつは、「2005 夏 長崎から さだまさしコンサート」の出演者の方とお会いするなんて思ってもなかったです。
長崎市内 大通りに出て、歩道橋の上から撮影。何だかイベントがあってました。ボートの。「がんばっていきまっしょい」(笑)
長崎市内
稲佐山です。ここから見える夜景はとてもキレイですvでも、高いところが嫌いな私は苦痛かもしれません><;
長崎市内 長崎港。佐賀出身・育ちなため、港とはあまり縁がないんですが。長崎に行くとこの港を通って吹いてくる風にはたくさん思い出がありますv
聖福寺 急に、JR長崎駅の近く(ちょっと遠いですが)の聖福寺のところv前回(3月10日)も撮影しましたけど。見比べてみましたv草が青く、茂ってますvv7時50分頃ですね。(笑)好きな人と電話で話してました。
聖福寺 陽子が暖かく迎えてくれる場所をそっと見た感じに撮影?
聖福寺 だんだんと近づいていきます。陽子、いるのか?(笑)
聖福寺 いるはずもないのに、そう思わせる続き物写真になってしまいました^^;
聖福寺 その階段を上から見たところ。高いところが嫌いなので、顔は上を向いてダメもとで撮影。こんなんでいいのか?
高野家の墓の近く2 まーた失敗^^;もっと上に行かなければ^^;リベンジのつもりで前回よりうーんと上に上ったですが、また行きます。リベンジ2で!!そして、散歩に帰ってきたのが9時でした。


2 0 0 5 1 0 9 NEW!!
長崎に向かう途中 この有明海を観ながら長崎に向かいます。この日はとても良い天気。有明海に太陽の光が反射vとてもステキでした。
聖福寺 もう、毎回のほど行っている場所。いつもながら好きな場所です。
聖福寺2 とても、落ち着きます。でもちょっと怖いこの階段。
聖福寺3 今回は天気がかなり晴れていたため、こんなに良い写真が撮れましたv
長崎市内の景色 時間がなかったんで、その場で撮影。とても落ち着きますよね。長崎市内を見つめると、われを忘れるくらい、ずっといたい気持ちになります。
聖福寺4 下を前回の時と同じように撮影。長崎では当たり前の階段。ちょっと切なく、寂しいです。
* *
おくんちの様子 おくんちってこういうものなんですねぇvv
空 とてもきれいなのは長崎市内だけではありませんでした。長崎市内を明るく照らしてくれている、空。今日も雲がこっちを見つめていました。
おくんちの様子2 初めておくんちというものを観ましたv感動vv
町の境目? 気になったんで、パシャリとv何かこうやって書いてあるものを観ると、本当に笑顔になりますv
崇福寺前通り やってきましたよ。崇福寺(そうふくじ)通り。あの場所まであと少しv
ハト1 ハトv左にあるのは、友達の足です。(笑)
オムライス¥500 自由飛行館(さだまさしさん関係の喫茶店)のオムライスv昼食はここでいただきましたv
自由飛行館 自由飛行館に到着したとき、この看板を見ると、涙が出てきそうになります。長崎、大好きだ!!
獅子 ダブってますが、獅子です。おくんちのやつで、入ってきてくれたんですvこのとき、私は、さだまさしさんのお母様とお話をしておりましたv
通り道
階段じゃなくて、通り道。ちょっと斜面があります。長崎ってすごいなぁ。
長崎市内1 グラバー園から撮影したもので、稲佐山を見ると、感動しますv
長崎市内2 同じく、グラバー園から。何かいいですよね?v
グラバー園 6年前もここで撮影しました。懐かしく来たのでとてもうれしいv
長崎市内3
長崎市内って感動しますv
さだまさしさんのお店「雨やどり」の入り口 こ、このさだまさしさんのヴァイオリン演奏姿はステキですvvこの姿を見てファンになりましたからねぇ~。
出島前 出島前です。何かやっぱり異国の感じ?
ミニ出島 ミニ出島の模型を見つけたので、門前から撮影してみましたv本当はもっと小さいんですがvへんかなぁ?^^;
キレイでしょ?v やっぱり街灯が気になるもので、撮影v
JR長崎駅 旅の締めくくりは、JR長崎駅v帰るときがとても寂しいですが、また行きたいと思わせてくれる場所です。




一番上に戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: