shionの日常雑多 ---日々が修行の日々---

2011年03月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
計画停電の対策として、夜は夕食から就寝まで一緒に過ごすというご家庭が増えたそうで。
これはまさに一家団欒の再来というものです。


……少しは明るい話も敢えて入れたいので、ちょい下ネタを。
9月10月生まれが多いのは、正月は何もする事がないので子作りに勤しむ~~という説があります。
まあこれは昭和の話でしょうけど。

そして計画停電。
後年になって、「2011年を境として日本の少子化に歯止めがかかった」「第三次ベビーブーム到来!!」などと言われるようになるかな(はぁと

よ~し、ガンバちゃうゾ~ハート (違



第一次ベビーブームが第二次世界大戦後(=団塊世代の誕生)だそうです。(第二次ベビーブームが団塊世代の子供たち)




被災地ではないエリアでは、節電や計画停電に協力している人がほとんどだと思います。 (不平不満を隠さないどころか、節電もしてない人もいますが)
私自身はやはり節電を心がけたり、計画停電を予定してうまく行動するようにしています。
計画停電中は、意外にもスローライフな生活をしているカンジになりました。
そこで思いました。
これって、もしかして電力不足・アンチ原子力の根本的な解決方法につながるかも知れない……とか。

以前、電力不足の問題に対して、「電気のない不便な生活(=昔の生活)に戻らなければならないがそれは不可能。だから原子炉が必要」…などという説がありましたが、今回の計画停電を経験して、もしかしたら昔に戻れる可能性があるのではないかと考えるようになりました。
家庭単位・企業単位で、計画停電の予定エリアに関わらず常に停電に協力する事を申請・登録制にして、その代り電気代や税金などの優遇をするとか。
技術的にはできると思うんですけどね。(冷蔵庫など必要なものだけは充電池を用意したり)
実際、留守中の自宅が停電でも、冷蔵庫と留守録とPCくらい?がアレだけどあまり困らないし。
会社もしかりで、停電中の3時間は休憩にするなり連絡を携帯のみにするなり、取引先に周知しておけば問題ないしなぁ。(社名を忘れたけど、日本の下着メーカーで、「1日2時間はガンバルタイム」として、その時間帯は電話にも出ないで自分の仕事に集中する……という方式で業績を上げたトコがあったそうだし)
排出量を売買するよりも建設的に二酸化炭素対策になるし。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月28日 17時31分24秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shion0851

shion0851

コメント新着

とうこです。後半です。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) で、事の一部始終を説明し、ベチャベチャ…
いきなりすみません。とうこと申します。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) いやぁ~皆さんPanasonicにやられてますね…
ごんざ@ パナソニックは詐欺会社だと思いました 私もすごく時間と労力と電話代を費やした…
困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…
困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: