食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2009年02月07日
XML
カテゴリ: 食育について
読売新聞(2009,1月29日)の「くらし」欄より。
(太字が引用)

ともすれば、自社や商品のPRにとどまっていた
企業の食育だが、工夫を凝らしてすそ野を広げているようだ。


書いてある意味がよく分からないんだけど、要するに、
今までは宣伝が見え見えだったが、すそ野を広げて
いろんなことをやるから宣伝臭くなくなった、ということか?
じゃあ、どんな工夫か。

複数の企業が連携して取り組んだり、地域とかかわって
家族団らんに協力するなど、ユニークな試みが目立つ。


企業が徒党を組んで宣伝をしにやってくるわけだ。
愛知県久手町のショッピングセンター「アピタ久手町店」で
今月18日、「あいち食育サポート企業団」の食育イベントが


食品メーカー「ミツカン」の管理栄養士らが、
節分用にチーズとハムを使ったかわいい恵方巻き作りを
親子連れに伝授。


「親子料理教室」とどこが違うのでしょう?
あ、書いてあった。

骨量測定など健康や栄養の情報を伝えるコーナーも設けた。

ここが料理教室と違う点なのかな?
きっと、三大栄養素とか、どんな食品にどんな栄養素が
含まれているのか、食事バランスガイドの駒の模型を
展示したりしているのかな?

しかしながら、チーズもハムも、子供には
食べさせたくない食品です。大人も同じですが。

この食育イベントは、食品各社が持ち回りで、
月に1度のイベントを開くという。

会場となるお店も、栄養士を派遣する会社も








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月07日 20時45分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【号外・速報】白峰… New! 鹿児島UFOさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん
坊るす日記 くじょるぱんさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: