3代目大家の家元日記(築古物件を復活させるために)

3代目大家の家元日記(築古物件を復活させるために)

PR

プロフィール

大シマ

大シマ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

限界耐力計算の流れ… ミカオ建築館さん

5月10日 今日は良い… さくら1013さん

原状回復工事 イヌビワさん

保育の悩み・なんで… ベテラン保母さんさん
自閉症ぽっくんとぽ… ぽくまま*さん
コインランドリーモ… KLC神戸さん
OSSANPOWERのバリュ… ossanpowerさん
北の大地発~大家さ… 大家ネットさん
王様の耳はロバの耳! **ヒロポン**さん
嗚呼!派遣→無職→嘱… 猫足406さん

コメント新着

大シマ @ Re:ご無沙汰しております(02/06) こちらこそご無沙汰してます。 あの時は…
ウエストヒルズ0674 @ Re:ご無沙汰しております(02/06) 大シマさま ご無沙汰しております。 リ…
おざわ@ Re:皆様、ご無沙汰しております。(02/01) ご無沙汰しております。 今年は名古屋詣…
滋賀県の大家@ Re]:プリウスについて(02/01) 大シマ様へ ご返信有難う御座いました! …
大シマ @ Re:プリウスについて(02/01) 滋賀県の大家さんへ たいへん遅くなりま…
滋賀県の大家@ プリウスについて お世話になります。前回こちらを参考にさ…
大シマ @ Re:皆様、ご無沙汰しております。(02/01) 2400件目の投稿だったみたい。
なおさん@ これってぼろ戸建てですか!! 岐阜県岐阜市又丸村中2番地1(30坪)300…

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10

カレンダー

2006.09.11
XML

先日の講演(研修会)のつづき

あらためて講師紹介
元イトーヨーカ堂取締役営業業務部長 坂本圭史氏

略歴 
KO大卒業後、三越へ。25年在籍後、イトーヨーカ堂に入社。部長、監査役、顧問をへて退社。在籍18年。現在、全国で講演を行っている。

講演タイトル『競争こそ生き残りの条件』であった。

1.人間は自分自身に対する評価は甘いもの。
2.分かるとできるの違い。
3.改革と改善の違い。
4.昔の常識と非常識、今の常識と非常識。
5.相手に伝えてはじめて情報。
6.何でもあるのはないのと同じ。
7.経済とは心理学。
8.
争に打ち勝つには、固定観念に縛られない。
9.
景気がよくなることを待っている経営者は必要ない。
10.
変化に対応するのが経営者の仕事である。

成功体験は持てば持つほど妨げになる。
バックミラーを見ながら、車を前に運転するようなものである。

セブンイレブンのおにぎり

日本人の主食は米である。
おにぎりはどこの家にもある。

中堅社員 買いに来る人はいない。
若い社員 すごい需要が期待できる、国民すべてに提供できる。

試行錯誤の上、100万個以上の商品になる。

前例のないことの発見は、チャンスである。


これからもがんばろうと思わせてくれる講演であった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.12 02:32:57
コメント(6) | コメントを書く
[銀行(ファイナンス)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:信金さんの会 #2のつづき(09/11)  
城太郎 さん
前例のないことの発見は、チャンスである。
う~ん、不動産にも生かせるお言葉ですね。

覚えておきます。

http://jotaro.livedoor.biz/
(2006.09.12 02:54:20)

ふむ・・・  
>成功体験は持てば持つほど妨げになる。


含蓄がありますね。

それに10個の項目を読んだだけで、面白そうな講演だったと思えます。

おにぎりの例はホントに分かりやすい。
うーん、毎度毎度、大シマさんの姿勢には頭が下がります。

これからも講演会のレポート、お願いしますね。
(2006.09.12 07:25:43)

たしか・・・  
kumicom さん
当先生、弊社の10周年記念年パーティーでも
公演をしていただきました。
主題は違ったと思いますが、内容はこんな感じだったと思います。
聞くだけでなく、実行しないと、、、と今思いました^^;
(2006.09.12 08:48:33)

Re[1]:信金さんの会 #2のつづき(09/11)  
大シマ  さん
城太郎さん
>前例のないことの発見は、チャンスである。
>う~ん、不動産にも生かせるお言葉ですね。

>覚えておきます。

>http://jotaro.livedoor.biz/
-----
安定成長しているときは、つづけることの方がいい場合もありますが。

不動産業界は、どちらかといえば遅れた業界なので、チャンスはいっぱいあると思います。 (2006.09.12 16:09:06)

Re:ふむ・・・(09/11)  
大シマ  さん
**ヒロポン**さん
>>成功体験は持てば持つほど妨げになる。


>含蓄がありますね。

>それに10個の項目を読んだだけで、面白そうな講演だったと思えます。

>おにぎりの例はホントに分かりやすい。
>うーん、毎度毎度、大シマさんの姿勢には頭が下がります。

>これからも講演会のレポート、お願いしますね。
-----
おにぎりの話は、ピンポイントでした。聞いている中で、コンビニでおにぎり売る立場いに居たのは、間違いなく、私だけだと思いますので。

私だけに、話をしてもらっているような気がしました。

レポートといえない、感想程度でよければ、また書かせていただきます。 (2006.09.12 16:13:53)

Re:たしか・・・(09/11)  
大シマ  さん
kumicomさん
>当先生、弊社の10周年記念年パーティーでも
>公演をしていただきました。
>主題は違ったと思いますが、内容はこんな感じだったと思います。
>聞くだけでなく、実行しないと、、、と今思いました^^;
-----
講演時間が凄かったです。

時間ちょうどで終わりました。

途中の破綻もなく。

久しぶりに プロ を感じました。 (2006.09.12 16:15:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: