縁側の一寸先は崖っぷち日記(週記?月記?年記?)

縁側の一寸先は崖っぷち日記(週記?月記?年記?)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

黒更

黒更

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ふるる01☆ @ Re:ご無沙汰し過ぎております・・・(10/02) お元気ですか? 震災のあと、大変だったの…
ものぐさ父 @ Re:ご無沙汰し過ぎております・・・(10/02) お久しぶりです。ご無事でなによりです。 …
Chiyomi Kubota @ Re:今日もきょうとて・・・(02/24) 出張お疲れ様です。 お譲さん、3勝をひ…
Chiyomi Kubota @ Re:まだ会社です・・・(02/14)  今年は、奈良も雪が積もっています。久…
カノンBB @ 更新してる! あけましておめでとうございます。 娘さ…
2005.10.25
XML
カテゴリ: 受験・勉強雑感
-別にやめてもいいんだよぉ~~~

2学期も中盤、皆様のお子様も目の色が変わってきたり、受験するんだという自覚が顕在化していることで、一家総力戦で望まれていることだと思います。
周囲からの「受験」という単語も、多く聞かれるようになり、お子様がんばられていることでしょうが、そこはまだまだ12才の子供、勉強の調子・進み具合など山あり谷ありだと思います。

去年の今頃、娘さんも、文化祭を見てきた学校をいたく気に入り、そこを目指してがんばっておりました。
と言っても、生粋ののんびり屋???、それまでの模試を国語の成績のみでわたってきたたため、算数は図形と文章題が超へたれ、理社は出たとこ勝負・・・、突然出てきたやる気とは裏腹に、できない問題に頭を抱えて時間が過ぎていく・・・、娘さん自身で娘さんを大丈夫かなぁ~~~と追い込んでしまい、少しスランプ状態に陥っていたような感じでした(・・・こう書き込んだものの、スランプに陥るほどやっていたのだろうか???)。

オヤジ自身は、塾は学校の勉強についていける程度の補修、受験を積極的にさせたいというスタンスではなく、娘さんが望んで(けっこう妻がそう仕向けていたのですが・・・)チャンスがあればやったんさいという考え方、公立も否定はしませんでした(ただし、オヤジの通った学校、今は違っているかもしれませんが、ちょっとばかりラテンのノリ、高校受験の際には苦労しそうなので・・・四分六分で受験がんばって・・・だったと思います)。

そんなわけで、ちょっと精神的にお疲れの娘さんに、喝をを入れたことがありました(うろ覚えですが、こんな感じでした)。
オ「辛かったら、やめてもいいよぉ~~~ん(全然喝じゃないっ!)、別にオヤジの行った中学だって、男子は別にして(←をいをい)、女子はがんばれば都立のつえ~~~学校(???)には入れるねん、無理しないほ~がよいとちがう?」
娘「でも、やっぱり、あそこ行きたい」

娘「・・・うん」
オ「そりゃ分かるが、今までが今までなんだから、急にはできるようにならないよぉ~、少し時間がかかるけど、基礎に戻るしかないねん、難しい問題でわからんまま時間をかけるより、基礎に戻ってやり直した方が、同じ時間かかるでもええやん、それで受験に間に合わなくなっても、妻・オヤジ含めて自業自得、まあ中学はどっか行けるんだから腹くくりましょっ!」
なんて、脳天気なことを言っておりました。

義務教育なんだからどっか行けるという、中学受験の風上にも置けないとぼけたことを言いましたが、娘さん、少しは気が楽になったみたいで、ぽちぽち基礎問をやり直し始めました(←今まで以上に・・・と書き込めないところがとほほ・・・)。
これはさておき、これからお子様にかかるプレッシャー、大きくなっていくことかと思います。
こんな極端な発言までいく必要はありませんが、時には、受験を続けるという前提は崩さず、少し後ろ向きな発言で、お子様の重荷を取ってあげる必要もあるかと思います(尻を叩くと燃えるお子様も、いるかもしれない???)。
公立を否定するわけではありませんが、せっかくの中学受験のチャンス、楽しいとまではいかなくとも、お子様自身が納得して、受験のその日を迎えられるよう、御家族皆様も陰に日向に(オヤジの場合は、ハゲに日向に?)、がんばって下さい。

先日、夜、娘さんとコンビニに買い物に行く途中、学校の話しをしました。
オ「もしも、受かった他の学校行ってたら、どうなってたかなぁ~」
娘「全員、付属の高校行けるから、もっと勉強しなくなっていたから、こっちでよかったと思う・・・」
オ「原子力潜水艦にしては、立派な意見、大人になりましたなぁ~~~、えらいっ!、オヤジは感動した、はぐしてあげる」

すると、どこからか娘さんの名を呼ぶ声・・・。
よくよく見ると、過去の日記にも登場したJGへ行かれたお友達、時間的に塾帰り、お迎えのお母さんも一緒、友達は学校から直接だと思いますが、たとえ近所といえどもお母さんはきちんとした格好。
それに対し、娘さんはほとんど寝間着に近く、さすがオヤジの娘さん、ビーサンです。
オヤジはもちろん、季節感なしの半袖、短パン、ビーサン・・・(さすがに最近寒い・・・)。
オヤジ、外見とは裏腹に、お友達とお母さんにまじめに挨拶、少し世間話をしてから別れました。


頭の中のBGM
WHITESNAKE:HERE I GO AGAIN





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.26 00:11:17
コメント(6) | コメントを書く
[受験・勉強雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: