愛犬グレッチィと一緒に登る...           カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

愛犬グレッチィと一緒に登る...          カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

2006.07.13
XML
View of cascade from top


ヨセミテフォールズは上下の滝と中間のCascade(階段状の急流)と3部分ありますが、これはその中間のCascadeの部分を上から撮った写真です。

この写真は錯覚を起こしやすいですが、写真の下の方が上流です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.13 08:05:19
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
あぁ、そうか 上から写してるんですね!
ホント錯覚してしまいました。
竜が昇っていくような、幻視的な写真ですね。 (2006.07.13 09:12:39)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
puffpuff9384  さん
こんなに覗き込んだら危ないですよ、深く切れ込んでいるので、さぞかし水に勢いがあるのでしょうね~
落ちている先がこの前の大迫力の滝ですね。 (2006.07.13 10:07:25)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
あっ 下の方が上流ね。
じゅうぶん錯覚してました。^^ (2006.07.13 11:54:32)

Re:本当に言われないと。。。。  
T’s green  さん
上部にある木が錯覚を起こさせるんですね
トリック絵のようでおもしろいですが、私は高所恐怖症なのでここに立って写真は撮れないですね~
考えただけでもお尻がムズムズしてきました。う~コワッ。。。。 (2006.07.13 12:56:45)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
じゃいこ0625さん
>あぁ、そうか 上から写してるんですね!
>ホント錯覚してしまいました。
>竜が昇っていくような、幻視的な写真ですね。
-----
前にグッチィさんが日本の滝には竜神さまがいると教えてくれました。 こういう滝を見ると竜神さまの伝説の由来が分かる様な気がしますね。 (2006.07.13 14:45:52)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
puffpuff9384さん
>こんなに覗き込んだら危ないですよ、深く切れ込んでいるので、さぞかし水に勢いがあるのでしょうね~
>落ちている先がこの前の大迫力の滝ですね。
-----
写真をとるのに覗き込んで怖かったです。旦那さんにしっかりしがみついていました。 (笑)

この落ちている先がLower Fallsで立っているすぐ横にUpper Falls があります。 Upper Fallsの写真も次に載せますね。
(2006.07.13 14:50:25)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
富士の麓便りさん
>あっ 下の方が上流ね。
>じゅうぶん錯覚してました。^^
-----
この写真は錯覚しやすいですよね。 

写真の一番下の右側にちょっと見える岩に立って下にカメラを向けているのです。 (2006.07.13 14:53:52)

Re[1]:本当に言われないと。。。。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
T’s greenさん
>上部にある木が錯覚を起こさせるんですね
>トリック絵のようでおもしろいですが、私は高所恐怖症なのでここに立って写真は撮れないですね~
>考えただけでもお尻がムズムズしてきました。う~コワッ。。。。
-----
私も結構高所恐怖症なんですよ。 でも少しは慣れもあるみたいで前よりは大丈夫になりました。 昔はこんな場所でへなへなと座り込んでしまったこともあるくらいですが、最近は立って覗き込むようになりました。
(2006.07.13 14:58:29)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
torres8  さん
足元の写真ですね。
下のほうに大きな木が見えるわけですね。
これだけの谷のように、硬い岩が侵食されていくには大変な時間の経過があったわけですね。
そんなおかしなことを考えてしまいました。 (2006.07.13 15:49:54)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
torres8さん
>足元の写真ですね。
>下のほうに大きな木が見えるわけですね。
>これだけの谷のように、硬い岩が侵食されていくには大変な時間の経過があったわけですね。
>そんなおかしなことを考えてしまいました。
-----
おかしくないですよ。 私も同じことを感じました。

これだけ切り込むのには何千、何万、何十万年掛かったのかな?

時々、何十年も前に行った同じ山に登って、山は何年経っても変わらない・・・なんて感動したこともありますが、考えてみれば何百万年も山は同じところにあったんですよね。それをたかが何十年ぐらいで感動するなって、山に怒られそう。
(2006.07.13 16:08:31)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
サンカヨウ  さん
いつ見ても豪快ですね~
素晴らしい!

ヒグマ対策は 金庫のような箱があればそちらに食べ物を保管 ない場合はテントから離れた場所で調理をして 臭い等で熊がテントにこないように工夫します 先日は山菜取りのかたが被害にあい亡くなりました ヒグマの聖域と人間が近すぎるのも原因かもしれませんね(^_-) (2006.07.13 16:20:26)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
サンカヨウさん
>いつ見ても豪快ですね~
>素晴らしい!

>ヒグマ対策は 金庫のような箱があればそちらに食べ物を保管 ない場合はテントから離れた場所で調理をして 臭い等で熊がテントにこないように工夫します 先日は山菜取りのかたが被害にあい亡くなりました ヒグマの聖域と人間が近すぎるのも原因かもしれませんね(^_-)
-----
北海道のヒグマの方がカリフォルニアのブラックベアより危険みたいですね。 カリフォルニアの熊は黒だけでなく茶色も多いのですが、全部ブラックベアと呼ばれています。

注意しないと食物を食べられてしまって仕方なく山から降りてきたりしますが、結構人間を怖がっていて、よっぽどの事が無い限り熊の方から襲って来ることは目面しいです。 (2006.07.13 16:31:57)

まさしく龍神!  
山ざくら  さん
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
以前お邪魔したことがありましたが、コメントは初かしら?山ざくらと申します。これからも宜しくお願いしますね。

下流(写真では上)のところが、龍の頭に見えます。
左右の流れ入る支流が(これも、小さな滝かな?)手足のようです。
スケールが違いますね。
恐いけれど、のぞいてみたい・・・吸い込まれそうですね。いいものを見せていただきました(^^)

(2006.07.13 16:50:59)

うわぁぁぁぁぁぁ・・・・  
田舎の猫  さん
すごいなあ~・・・すごいなんてもんじゃあない~~!こんな景色がみられるとは!
・・お金を貯めなきゃあ~・・ (2006.07.13 21:30:01)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
夢かな兎  さん
こんな場所を独り占めできて素晴らしい!
人がいるとのんびり見れないものね。
水量が多くて迫力満点~~

うちにも独り占めできる小さな小さな滝があるよ。
高さ 5~6メートルでちょろちょろだけどね~
誰もこない我が家の畑の下だよ!
(2006.07.13 23:32:07)

Re:まさしく龍神!(07/13)  
Sierra Hiker  さん
山ざくらさん
>こんにちは。
>コメント頂きありがとうございます。
>以前お邪魔したことがありましたが、コメントは初かしら?山ざくらと申します。これからも宜しくお願いしますね。

>下流(写真では上)のところが、龍の頭に見えます。
>左右の流れ入る支流が(これも、小さな滝かな?)手足のようです。
>スケールが違いますね。
>恐いけれど、のぞいてみたい・・・吸い込まれそうですね。いいものを見せていただきました(^^)
-----
ご訪問、コメントありがとうございます。こちらこそどうぞ宜しく。

この滝の写真はそう言われて見ると本当に龍の形にみえますね。

左右の流れ入る支流に見えるものは滝の水が岩の上まで跳ね返ってまた流れ落ちてくる部分です。これほどの水量があるときだけに見られる現象ですね。  (2006.07.14 03:53:08)

Re:うわぁぁぁぁぁぁ・・・・(07/13)  
Sierra Hiker  さん
田舎の猫さん
>すごいなあ~・・・すごいなんてもんじゃあない~~!こんな景色がみられるとは!
>・・お金を貯めなきゃあ~・・
-----
怖いけれど、見るだけの価値があるでしょう。

是非カリフォルニアの山にも来てください。 (2006.07.14 03:55:49)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
夢かな兎さん
>こんな場所を独り占めできて素晴らしい!
>人がいるとのんびり見れないものね。
>水量が多くて迫力満点~~

>うちにも独り占めできる小さな小さな滝があるよ。
>高さ 5~6メートルでちょろちょろだけどね~
>誰もこない我が家の畑の下だよ!
-----
えっ、自分の畑の下に滝が有るんですか? すばらしい! 今度写真を撮ってブログに載せてください。

(2006.07.14 03:58:16)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
ぐっちぃ♪  さん
キャ~怖いです~!Sierra Hikerさん、前の方に出すぎですよ^_^;
吸い込まれていきそうな高さと流れ…迫力満点ですね(^_-)-☆
(2006.07.14 23:33:20)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
ぐっちぃ♪さん
>キャ~怖いです~!Sierra Hikerさん、前の方に出すぎですよ^_^;
>吸い込まれていきそうな高さと流れ…迫力満点ですね(^_-)-☆
-----
ハハハ、本当に前に行きすぎに見えますね。

立っている岩の上が混んでいたらよけいに恐ろしいでしょう。 誰も居なくてじっくりと写真を撮れて良かった。 (2006.07.15 00:47:39)

Re:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
moririn 0_0y--  さん
おぉぉ~
豪快ですね~
圧巻です!!
これは見に行きたいなぁ~~ (2006.07.15 07:37:38)

Re[1]:昼寝のあと、誰も居なくなってから滝の先端を見に行きます。(07/13)  
Sierra Hiker  さん
moririn 0_0y--さん
>おぉぉ~
>豪快ですね~
>圧巻です!!
>これは見に行きたいなぁ~~
-----
私もこのような圧倒されそうな大自然が大好きです。
是非一度カリフォルニアに山登りに来てください。 (2006.07.15 17:25:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: