私も母乳育児希望なんだけど、韓国ってマッサージ指導もないし、何だか凄い不安になってきた。
7ヶ月にもなるのに、私も殆ど何もしてない。
こんなんじゃダメだね。

ほっといても勝手に出るもんだと思ってたけど、そうじゃないんだね。
オロオロ。 (2006年05月29日 20時47分54秒)

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Silver Lily

Silver Lily

2006年05月29日
XML
カテゴリ: 育児&育自
フリーページのベビーケア覚書にも書いたけど、
私は母乳で息子を育てました。

6ヶ月まで完全母乳(完母)でした。
その後保育園に通い始めた時は、
搾乳した母乳を持たせ、
10ヶ月でフォローアップミルクに移行するために
搾乳を終了。
家ではまだ母乳を飲んでいましたが、
1歳で卒乳しました。


母乳が出れば母乳でいいし、
駄目ならミルクでいいやと思っていました。

しかし、産後すぐにカンガルーケアを導入している病院だったので、
初乳を必死に探す息子に感動し、
絶対に完母で育てると決意。
(後にミルクの高級を知り、
 本当に母乳でよかったと思いました。)

・・・って、この感動の初対面の時は、
助産師さんに無理やりおっぱい絞りだされて痛くて泣いたけど。

出産前にまじめに乳首マッサージをしなかったし、
初産というのもあって


おっぱいが石のように硬くなって、
助産師さんや看護師さんに
何度も乳房マッサージしてもらいました。

余談ですが、乳房マッサージは絶対に素人がしては駄目です。
ヘタに乳房をいじると乳腺が傷つきます。

色んな本にも書いてあるんですけども、
私が病院で教わったのは、
えーと、乳首の色がついているエリアを、
親指、人差し指、中指で押さえて
うにょーんって伸ばすってやつです。
(間抜けでしょ?)
こんなんがきくのかねぇと私がまじめに取り組めなかったのもわかるでしょ?

で、話を戻して、
ついには乳腺炎になりました。(退院後だけど)
ちなみに、乳腺炎になったら絶対に温めてはいけません。
姑やら実母やら古い世代の人は温めろといいますが、
絶対に駄目です。
詰まった箇所をヒエピタで冷やすのです。

母乳育児するつもりの人は、ヒエピタ常備!!
そこんとこ、よろしく!!

あ、で、3日間ほとんど眠れなかった私。
一日目、真夜中の出産後興奮で眠れず。
二日目はうとうとするも来客が多い上に
夕方から母子同室。
赤ちゃんはとにかくずっと泣いていた。
(今考えると母乳が出なくておなかが空いていたんだと思う。)
三日目、怒涛の婚家側見舞い客ラッシュで全く眠れず。

ついにマタニティ・ブルーに。
(出産後でもマタニティ・ブルーなんだそうです)

おっぱいは痛い。
赤ちゃんはうまく吸えない=おなかが空いて泣く。

母乳推奨病院だったので。
ミルクはなくて。
どうしても足りない赤ちゃんには、
ブドウ糖液をもらえるんですけど。
1回10mlとかなんです。
それを他では見たことない、
超小さい哺乳瓶で飲ませます。

じぇんじぇん足りません。

入院中は、
何時から何時まで何分間おっぱいを飲んだかを記録します。
おしっこを換えただの、うんちを換えただのも記録。
それと一緒に、糖水をいくら飲んだかも記録します。

糖水が多いんで、
その記録を見るたびにまるで駄目な母親という烙印を押されたようで、
さらにブルーになりました。

そんな私に助産師さんがいいました。

「とにかく初産の時は咥えさせるのよ。
 何回でも、何回でも、根気強く。
 必ずおっぱいはでるから!!
 95パーセントの人がおっぱいでるのよ!!
 だから貴方だって出るのよ!!

 でもね、ママも疲れてるからね。
 そんなときは添い乳って言ってね・・・」

と添い乳を教えてくれました。

開眼です。

すばらしい。
ビバ!!添い乳!!

私は添い乳で息子を育てたといっても過言ではありません。
(威張って言うことじゃない)


ただ、最初のうちは吐き戻しがすごく怖かった。
(添い乳でも添い乳じゃなくてもだったけど)
うちの子はゲップが下手で、
やっと出た~と思ったらゲロリンコ。
ゲロナシでゲップでても本当に大丈夫か心配だったし。

ごきげんスリーピングピロー サックス

なので、↑この吐き戻し防止枕というのを買って、
息子はそこに寝せて、
自分が移動して添乳して過ごしました。

なんでも母性ホルモンと言うのはすごいホルモンで、
お母さんが赤ちゃんを危険に圧迫することってないんだそうです。
「だから安心して添い乳していいわよ。
 昼間は目と目をあわせて授乳してあげれば、
 コミュニケーションは取れるから。
 夜はお互いうとうとしながらでも大丈夫。」
と言われた私は鵜呑みにして、
夜は添い乳、添い乳♪

退院後1週間で乳腺炎になって、乳房マッサージをしてもらってから、
丁度乳腺も開いたのか、
急におっぱいが出るようになりました。

3日目に一緒に生活するようになってから、
1時間おきに片方5分×2回という超頻回授乳を乗り越えて、
1時間が2時間、2時間が3時間とあっという間に間隔が空きました。
(まぁ所詮母乳なんで3時間が関の山だったんですけどね。)

夜中なんて、時間になると息子が泣くより先に
おっぱいがびしょびしょになって目が覚めたり・・・。
右の出が悪かったので、右からすわせている間、
左からは滴り落ちてくるのでタオルを当てなくてはいけないほど。
酷い時には、おっぱい交換の時にブラからおっぱいを出すと
ぴゅーッと息子の顔に飛ぶほど・・・。(滝汗)

うちの子の場合、
離乳食を遅めに始めたせいか、
ガンガン進んでモリモリ食べて、
10ヶ月位から徐々に昼のおっぱいがなくなって、
1歳近くには夜寝るときのおっぱいだけになった。
で、誕生日の次の日に、
なんとなくあげるのをやめたら、
あっさりそれが最後に。
断乳というより、
本当に自然な卒乳になりました。

今思えば寂しい気持ちの方が大きくて、
もっとおっぱいあげたかったなって思わなくもないんですけど、
いつまでもやめれなくて、
やめることが親子共にストレスになるよりは、
アレが息子の適時だったんだと思うことにしてます。(苦笑)

最近なんだか「ママのおっぱい」に興味がでてきたみたいで、
お風呂に入ったときに触ったり、
飲む真似をしたりするけど。
もうすっかり忘れている息子に、
やっぱりちょっと寂しさを感じてしまう、
悪いママなのでした。

ってことで、
なぁんにも考えてなくても、
とにかくおっぱいを赤ちゃんの口の中に入れることが大事です。
やれば出る。
そんなもんです。

あ、ただし。
かわいらしいピンクの乳首は二度と帰ってこないので、
それは覚悟しておいてくださいませ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月29日 12時32分55秒
コメント(4) | コメントを書く
[育児&育自] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おっぱいおっぱい   
前輔  さん
>乳房マッサージは絶対に素人がしては駄目です
!!やっちゃってたかも!!
傷ついちゃったのかなぁ~;;
なんか、ダメなこと一杯やってたなぁ。
この乳房といい、もち米といい。。。;
私も片方吸わせてるともう片方からしたたり落ちるって
そのこうらいまでは出てたんですヨ!
でも右京はたらふく飲めるミルクのが良かったようです・・・。
そころで、あのしたたる母乳は、そのうちしたたらなくなるんですか?
母乳を与えてる間は、母乳パッドは必需品なんでしょうか?
(2006年05月29日 15時35分01秒)

前輔さんへ  
Silver Lily  さん
乳首はいいんだけど、乳房は素人がすると乳腺を傷めるケースの方が多いんだそうです。
あともち米はね、確かに乳量は増やすんだけど、その乳は粘性が高く、出口が詰まってる状態だと乳腺炎にしてしまうので、避けた方がいいといわれました。
良い乳には水分と野菜と白米、これが大事だそうです。

あの滴りは、
1ヶ月から2ヶ月を過ぎて乳が感じをつかめるようになると減ります。
それまでびゅーびゅーだったんで、授乳のたびに乳パッドを変えなきゃいけないけど、3ヶ月過ぎて安定してきたら、一日一パッド(お風呂時交換)で済みます。
なんでパッドは授乳中は手放せなかったですね。
だって、自然な卒乳とは言え、フロに入ってあったまると勝手に乳がでちゃいましたもの。
ほんまモンの天然乳風呂~とか言ってましたが。(滝汗)
(2006年05月29日 19時12分08秒)

Re:おっぱいおっぱい(05/29)  
paran822  さん

paranさんへ。  
Silver Lily  さん


この日記は「なんにもしなくても母乳育児できました。」って話なのよ。

乳首マッサージはした方がいい(経験者は語る)と思うけど、母乳育児に必要なのは根性だけ。
慌てなくていいですよん♪ (2006年05月30日 12時28分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ

サイト運営方針


ブログに関するお知らせ


5&6万HIT達成記念企画~産婦人科のetc


婚事記~出会いまで


出会いから結婚まで


泥沼新婚生活


嫁姑戦争vol.1


地獄の黙示録1


結婚式ドタバタ記


新婚旅行満喫記(画像あり)~編集中


登場人物紹介


同居→別居への道のり


母事記


コウノトリ、カモーン!!


妊娠前期


妊娠後期


出産


初めての子育て


仕事について


BABYグッズ覚書1


BABYグッズ覚書2


BABY関連ケアメモ


二人目妊娠への道


息子の手術:そけいヘルニア


2003年10月生まれ息子成長記録


二人目妊娠中の記録


本事記


私の本棚


2004年息子本棚


2005年息子本棚


2006年息子本棚


2006年欲しい本メモ


2006年欲しい本メモ2


旅事記


沖縄旅行 ~そこはかとなく準備編~


沖縄旅行徒然記1


沖縄旅行徒然記2


食事記


適当レシピ集 その1


お弁当リンク集


雑事記


100の質問vol.1 お嫁さん編


100の質問vol.2 主婦編


100の質問vol.3 ママ編


ダイエットの公約


憂国のひと時~記事リンク~


あほでもわかる!ラベル作成講座


あほでもわかる!!ラベル作成講座2_今空白


あほでもわかる!!ラベル作成講座3_今空白


バトンリンク(バトン記事へのリンク)


物事記


2006年夏版欲しいもの


映事記


長男嫁環境向上委員会


委員会名簿


リンク&バナーの張り方【初心者用】


バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: