■ 自然分娩で出産した感動と産後

■自然分娩で出産した感動と産後

気力も体力も標準よりやや劣るこの私にも

自然分娩で健康的にしかも分娩代も安く済む事が出来て大変満足できたお産 だったと思います。

一般的には

『え~25時間?!すごい難産だったんだ・・・。』

と思う方も多いと思いますが(実際何人かには言われました。)

安産・難産の仕切りって

産婦本人が理想通りのお産が出来て満足すればそれは『安産』だった

と言えるのではないかと私は思ってます。

助産婦さんの介助のみで分娩したので総合病院で生んだにも関わらず、病院で生む人の分娩費の平均よりも10万円以上安かったみたいです。

しかし個室料金がすごく高かったのでプラスマイナスゼロどころか、結局支払った金額は平均を上回ってしまいました^_^;


*************************************************

産後は実家へ里帰りでした。

実家は自宅からクルマで5分なので夫も仕事帰りにちょくちょく新生児のモユの顔を覗きに訪れました。

入院中から会陰周辺がボ~っと晴れたようなかんじがずっとあったのですが
1ヶ月後にようやくそれが無くなりました。

退院後もその足で西松屋で消毒グッズと粉ミルクと哺乳瓶買いに行ったりして動き過ぎたのが原因でやや回復は遅れたみたいです。

なんでミルクくらい出産前に用意しとかなかった?と言われればそれまでですが

無謀にも母乳だけで育てるつもりだったのです・・・。

産後すぐに胸の張りもなくなかなか噴水みたいにぴゅ~ぴゅ~と出てくれませんでした。

また、モユは 新生児黄疸 と診断され、数値も高かったので
光線療法 といって目に目隠しテープを貼って光線治療を24時間も受けることになっちゃいました!

生まれたての我が子のその可哀相な様子は見てられなかったので
小児科の先生を信頼し、その日私は先に退院しました。

そしてモユは私より一日遅れての退院でした。

2週間実家で過ごしましたが、その間に市の保健婦さんに母乳指導を受けたりしてなんとか母乳育児でいけるようになりました。

その指導の結果、1ヶ月後にはまさしく噴水というかシャワーのように10~15本くらいの乳腺から母乳が出てくれてホッとしました。

これも入院中は助産婦さん、退院後は保健婦さんの指導のおかげです。

自然分娩で自然育児。

これが理想だった私にとってなかなか良いスタートを切ったなと自負しております。

その後の育児の大変さはまた次のカテゴリーで書く事にして

妊娠と出産のレポートはここまでに致します。

長い長いレポートをご閲覧くださいましてありがとうございました~!!!

>>>INDEXに戻る 


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: