Small Talk

Small Talk

PR

Profile

さんでぃ...

さんでぃ...

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

映画レビュー INDEX


【ア行】


【カ行】


【サ行】


【タ行】


【ナ行】


【ハ行】


【マ行】


【ヤ・ラ・ワ行】


お気に入りの俳優


Star Wars / Clone Wars (TVアニメ)


Star Wars 反乱者たち(アニメシリーズ)


旅行記 INDEX


長崎ミニ旅行 (2005年6月)


トルコ旅行 (2006年5月)


直島ミニ旅行(2006年10月)


沖縄旅行(2007年5月)


スリランカ旅行(2007年9月)


ウズベキスタン旅行(2008年4月)


島根ミニ旅行(2008年5月)


ペルー旅行(2009年5月)


高松ミニ旅行(2009年8月)


ヨルダン・シリア旅行(2009年9月)


ラスベガス旅行(2009年12月)


イラン旅行 (2010年5月)


ブルネイ・シンガポール旅行(2010年8月)


讃岐日帰り旅行(2010年10月)


香港・マカオ旅行(2010年11月)


イスラエル旅行 (2011年5月)


米国東海岸ミニ旅行 (2011年6月)


ギアナ高地&レンソイス旅行(2011年7月)


九州温泉ミニ旅行(2011年9月)


カナダ・オーロラ旅行(2012年3月)


ドバイ1日旅行(2012年3月)


高知ミニ旅行(2012年6月)


チュニジア旅行(2012年7月)


四国三国弾丸旅行(2012年8月)


米国出張・週末のお楽しみ(2012年10月+2019年3月)


インドネシア旅行(2013年1月)


金沢ミニ旅行(2013年4月)


中欧3カ国世界遺産旅行(2013年GW)


礼文島&利尻島ミニ旅行 (2013年8月)


バルト&アイスランド旅行 (2013年9月)


日光ミニ旅行(2013年11月)


弾丸LA&SD旅行(2014年2月)


10日間世界一周(2014年2月)


シンガポールでの週末(2014年3月)


長島温泉となばなの里ミニ旅行(2014年3月)


ポルトガル旅行(2014年5月)


南アフリカ4か国周遊旅行(2014年9月)


戸隠・小布施ミニ旅行(2014年10月)


ルアンパバーン旅行 (2015年2月)


グアテマラほか中米旅行(2015GW)


ウィーン&ザルツカンマーグート(15年8月)


エチオピアダナキル砂漠旅行(2015年12月)


讃岐うどん屋めぐりミニ旅行(2016年3月)


松本&高遠 花見旅行(2016年4月)


トルクメニスタン旅行(2016年GW)


鹿児島ミニ旅行(2016年6月)


尾瀬ハイク(2016年7月)


ナミビア旅行(2016年9月)


アタカマ&ウユニ旅行(2017年2月)


マルタ&シチリア旅行(2017年GW)


旧満州旅行(2017年9月)


ネパール旅行(2017年12月)


東伊豆プチ旅行(2018年3月)


イスタンブール&メテオラ旅行(2018年GW)


シンガポールでの週末(2018年夏)


フンザ・KKH旅行(2018年10月)


ムンバイ出張(2019年2月)


北八ヶ岳温泉旅行(2019年3月)


五島列島旅行 (2019年GW)


マダガスカル旅行(2019年9月)


パンジャーブ旅行 (2019年2月)


シンド州旅行(2019年12月)


屋久島旅行(2020年7月)


京都・滋賀旅行 (2020年9月)


蔵王温泉(紅葉狩り)旅行(2020年10月)


しまなみ海道プチサイクリング旅行(2020年11月)


水戸・北茨城ミニ旅行(2021年2月)


高野山ミニ旅行(2021年7月)


熊野古道旅行(2021年8月)


箱根ミニ旅行


岩国・宮島・広島・呉旅行(2021年11月)


春の弾丸富山旅行(2022年4月)


庄内旅行(2022年7月)


高松・豊島ミニ旅行(2022年8月)


秋の立山黒部アルペンルート(2022年10月)


関門ミニ旅行(2022年11月)


京都花見旅行(2023年3月)


ソウル旅行(2023年3月)


余市&小樽旅行(2023年6月)


バスク旅行(2023年6月)


宗像・大宰府・柳川ミニ旅行(2023年10月)


推し活(ヲタ活)ソウル旅(2024年1月)


パタゴニア旅行(2024年2月)


ブログ開始前の旅行MEMO


ボストン (2001年10月)


デスバレー (2001年12月)


釜山・テグ (2002年6月)


Comments

コメントに書き込みはありません。
2008.04.05
XML
カテゴリ: 旅行/おでかけ
【2日目 : タシケント → ヒヴァ】


朝4時(!)のモーニングコールで目を覚まし、5時15分にホテルを出発。
国内線でタシケントからウルゲンチへ飛び、ウルゲンチからバスで、2500年の歴史を持つ砂漠の中のオアシス、城壁で囲まれた町 ヒヴァ へ。このヒヴァの城壁で囲まれた町を “イチャン・カラ(内城)” といい、 町全体が世界遺産 に指定されている。

イチャン・カラの西の門を入ってすぐ、青いタイルで覆われた立派なミナレット(ミナレット:モスクの隣にある、礼拝の時を告げるための塔)= カルタ・ミナル と、今はホテルとして使われている(現在修復中) ムハンマド・アミン・ハーン・メドレセ
xiva1.JPG

このカルタ・ミナル、もともとは100m超の高いミナレットを作る予定だったのだが、未完成に終わり、26mの高さしかない。未完成に終わったことについてはいろいろな言い伝えがあるらしく、私たちがガイドから聞いたのは、このミナレットの着工を命じたムハンマド・アミン・ハーン(ハーン:王)が、途中までできた時にこのミナレットに上ってみると、自分のハーレムが丸見えだったので、工事を中断させ、その後何人もここに上ることを許さなかった、というもの(今もここには上ることはできない)。

次の観光スポットは、“古い宮殿”の意の クフナ・アルク
入口近くに、監獄博物館があり、17~18世紀の処刑の様子が説明されていた。皆に見せるため、広場で串刺しにしたり、ミナレットから突き落としたりとその方法はかなり残酷・・・
xiva2.JPG
宮殿内の夏のモスク、絹のお札が作られたこともあったという造幣局、壁面は青いタイル、天井は赤・黄・緑などカラフルな七宝で覆われた玉座の間などを観光。

xiva4.JPG
その後、アクシェイフ・ババの見張り台に上る。この見張り台からは 城壁 がきれいに見え(←写真)、またイチャン・カラの全景(↑写真)も見渡すことができた。


xiva5.JPG
さらに観光は続き、お次は ジュマ・モスク(金曜日のモスク) へ(写真←)。
ここは、210本以上の木の柱がある。砂漠のオアシスであるヒヴァでは、木の建材というのは大変高価なものだという。柱にはそれぞれ彫刻が施され、最も古いものは10世紀のもので、インドから贈り物として届けられた柱もある。
薄暗くて独特の雰囲気があり、なかなか印象に残っている。


続いて イスラーム・ホジャ・メドレセとミナレット (写真→)を観光。このミナレットは高さ45m、ヒヴァで最も高いもの。
イスラーム・ホジャはヒヴァの最後のハーンに仕えた大臣で、ロシアをたびたび訪れそこで得た知識を活かしてヨーロッパ式の学校や病院などを開き、とても人気があったが、その人気を恐れたハーンに殺されてしまったのだという。

このメドレセの中は、現在では民族衣装や絨毯などが展示されていて、コチラ(↓)は女性の衣装。
xiva6.JPG
髪の毛が長いほど女性は美人とされた。
xiva3.JPG

そのほか、13~14世紀の聖人パフラワン・ムハマドの廟、木彫り工房等も観光。

コチラ(↓)は、ホテル(私たちは城内に宿泊)の見晴らし台から見た夕暮れ時のヒヴァ。
夕方になると観光客が減って、みやげもの屋も店じまいをするので、町の中はとても静か。中世のイスラム世界にタイムスリップしたような気分になれた。

xiva7.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.11 21:06:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: