Small Talk

Small Talk

PR

Profile

さんでぃ...

さんでぃ...

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

映画レビュー INDEX


【ア行】


【カ行】


【サ行】


【タ行】


【ナ行】


【ハ行】


【マ行】


【ヤ・ラ・ワ行】


お気に入りの俳優


Star Wars / Clone Wars (TVアニメ)


Star Wars 反乱者たち(アニメシリーズ)


旅行記 INDEX


長崎ミニ旅行 (2005年6月)


トルコ旅行 (2006年5月)


直島ミニ旅行(2006年10月)


沖縄旅行(2007年5月)


スリランカ旅行(2007年9月)


ウズベキスタン旅行(2008年4月)


島根ミニ旅行(2008年5月)


ペルー旅行(2009年5月)


高松ミニ旅行(2009年8月)


ヨルダン・シリア旅行(2009年9月)


ラスベガス旅行(2009年12月)


イラン旅行 (2010年5月)


ブルネイ・シンガポール旅行(2010年8月)


讃岐日帰り旅行(2010年10月)


香港・マカオ旅行(2010年11月)


イスラエル旅行 (2011年5月)


米国東海岸ミニ旅行 (2011年6月)


ギアナ高地&レンソイス旅行(2011年7月)


九州温泉ミニ旅行(2011年9月)


カナダ・オーロラ旅行(2012年3月)


ドバイ1日旅行(2012年3月)


高知ミニ旅行(2012年6月)


チュニジア旅行(2012年7月)


四国三国弾丸旅行(2012年8月)


米国出張・週末のお楽しみ(2012年10月+2019年3月)


インドネシア旅行(2013年1月)


金沢ミニ旅行(2013年4月)


中欧3カ国世界遺産旅行(2013年GW)


礼文島&利尻島ミニ旅行 (2013年8月)


バルト&アイスランド旅行 (2013年9月)


日光ミニ旅行(2013年11月)


弾丸LA&SD旅行(2014年2月)


10日間世界一周(2014年2月)


シンガポールでの週末(2014年3月)


長島温泉となばなの里ミニ旅行(2014年3月)


ポルトガル旅行(2014年5月)


南アフリカ4か国周遊旅行(2014年9月)


戸隠・小布施ミニ旅行(2014年10月)


ルアンパバーン旅行 (2015年2月)


グアテマラほか中米旅行(2015GW)


ウィーン&ザルツカンマーグート(15年8月)


エチオピアダナキル砂漠旅行(2015年12月)


讃岐うどん屋めぐりミニ旅行(2016年3月)


松本&高遠 花見旅行(2016年4月)


トルクメニスタン旅行(2016年GW)


鹿児島ミニ旅行(2016年6月)


尾瀬ハイク(2016年7月)


ナミビア旅行(2016年9月)


アタカマ&ウユニ旅行(2017年2月)


マルタ&シチリア旅行(2017年GW)


旧満州旅行(2017年9月)


ネパール旅行(2017年12月)


東伊豆プチ旅行(2018年3月)


イスタンブール&メテオラ旅行(2018年GW)


シンガポールでの週末(2018年夏)


フンザ・KKH旅行(2018年10月)


ムンバイ出張(2019年2月)


北八ヶ岳温泉旅行(2019年3月)


五島列島旅行 (2019年GW)


マダガスカル旅行(2019年9月)


パンジャーブ旅行 (2019年2月)


シンド州旅行(2019年12月)


屋久島旅行(2020年7月)


京都・滋賀旅行 (2020年9月)


蔵王温泉(紅葉狩り)旅行(2020年10月)


しまなみ海道プチサイクリング旅行(2020年11月)


水戸・北茨城ミニ旅行(2021年2月)


高野山ミニ旅行(2021年7月)


熊野古道旅行(2021年8月)


箱根ミニ旅行


岩国・宮島・広島・呉旅行(2021年11月)


春の弾丸富山旅行(2022年4月)


庄内旅行(2022年7月)


高松・豊島ミニ旅行(2022年8月)


秋の立山黒部アルペンルート(2022年10月)


関門ミニ旅行(2022年11月)


京都花見旅行(2023年3月)


ソウル旅行(2023年3月)


余市&小樽旅行(2023年6月)


バスク旅行(2023年6月)


宗像・大宰府・柳川ミニ旅行(2023年10月)


推し活(ヲタ活)ソウル旅(2024年1月)


パタゴニア旅行(2024年2月)


ブログ開始前の旅行MEMO


ボストン (2001年10月)


デスバレー (2001年12月)


釜山・テグ (2002年6月)


Comments

コメントに書き込みはありません。
2008.04.07
XML
カテゴリ: 旅行/おでかけ
【4日目 : ブハラ】


今日は ブハラ をじっくり(?)観光する日。
9世紀のサーマーン朝期に最初の黄金期を向かえ、12世紀にチンギス・ハーンにより破壊されたものの、16世紀にシャバイニ朝期に再び蘇ったブハラは、2500年もの歴史を持つ古都。

最初に訪れたのは、 リャビ・ハウズ と呼ばれるため池(↓写真左)。
奥に見えるのは、ナディール・ディヴァンベギ・ハナカ(ハナカ:巡礼者のための宿)。
また、この池の近くには、ウズベキスタン版の一休さん(?) ホジャ・ナスレッディンの像 (↓写真右)がある。このホジャさん、とんちの聞いた笑い話をたくさん残した僧侶で、ブハラ、いやウズベキスタンでとても人気があるのだという。

ryabihauzu.JPGhoja.JPG

ndm.JPG
ハナカの向かいにあるのが、 ナディール・ディヴァンベギ・メドレセ (←写真)。
このメドレセの正面には、2羽の鳳凰(?)と白い鹿(?)、太陽の中に人間の顔が描かれている。偶像崇拝を否定するイスラムの建築物としては異例のもの。イスラムの権威者の怒りを買いそうだけれど、空想・伝説上の動物であるということで許されたらしい。

昔、ブハラにはたくさんのため池があり、そのためコウノトリもたくさんいたけれど、ソ連時代に衛生上の理由でほとんどが埋め立てられてしまったという。
今でもコウノトリはブハラのシンボルで、ブハラの名物のハサミ(刺繍のスザニの糸もこれで切る。→写真)もコウノトリの形をしている。

次に、昔は キャラバンサライ (隊商宿)だったショッピングセンター(?)を観光。1階はラクダの宿、2階が人間の宿になっている。
キャラバンサライ(↓写真左)とハマム(浴場)、モスク、そしてこれから訪れる タキ (交差点を丸屋根で覆ったバザール。↓写真右)、この4つが必ず近くにあり、旅人たちの生活を支えていたという。
hasami.jpg


sarai.JPGtaki.JPG

ここで自由時間があったので、私の旅のひとつのお楽しみ、民族衣装の試着をしてみた・・・でもサリーほどは似合わなかった(笑)。
taki2.JPGminzokuisho.JPG

ブハラは見どころがいっぱいなので、 ~4日目(その2)~ へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.11 23:53:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: