あれや!これや!

2016年04月07日
XML
カテゴリ: こどものこと

今朝のこと。
ピンポーンっとインターフォンが鳴り、見慣れぬ男性が2人。
『すみません。警視庁の者ですが近くで事件が起きましたので、防犯カメラの画像を確認させてくださいますか?』と。
そう。我が家は敷地内でアパートを経営してるので住人さんたちを守るために防犯カメラ(2台)を設置してるのです。
そして地域の防犯のためにも、所轄の警察へカメラの設置登録もしているのです。
で、刑事さんや警察官らがワラワラと5〜6人がビデオモニターを見ながら不審者が映っていないかと確認している最中、無線が入り犯人が検挙された、との事で無事に解決。
いやはやー、刑事ドラマさながらの緊迫感を間近で垣間見れて、貴重な体験が出来ました。
さてさて、本題です。
今日はiPadからの投稿なので、画像処理ができなく写真無しのオール文章で娘と息子の事を綴ります。
まずは娘のことから。
結婚する事が決まりました。 
とうとうこの日がやってきました。 
すでに彼氏さんと2人の生活を始めて、早2年。いつかは嫁ぐだろうと思ってはいたけれど。
彼氏さんは、とても誠実で優しく娘のことを大好きで大好きで仕方ないそうで、とても大切にしてくれています。
仕事のほうも、スキルアップをしたいからと勉強をして資格を習得し、さらに上を行くために転職をしてがんばっています。
それもこれも、全部娘のためだそう。
で、そこそこ大手の企業に勤務してるSEの娘は、収入も同じ年代の人よりは稼いでるみたいだし、彼氏さんのほうも収入アップしたりしたから、結婚を機に共同名義で我が家から車で10分位の場所に分譲マンションも契約済み。お互い、親の援助は一切なしです。
駅から徒歩5分のお洒落なマンション。
街並みは人気エリアで、店も大きな病院も全部揃っている街で、なに一つ不自由ない場所。
現在は賃貸の家賃13万円の物件に住んでいるので、その分そっくり住宅ローンにまわすそうで、共働きならではの、羨ましい新婚生活です。 
先月のホワイトディーに、お洒落なホテルのディナーを予約して、きっちりと素敵なプロポーズをしてくれたんだって。
やるなぁ〜彼氏さんめ。(笑)
彼氏さんは、今月中に我が家にやって来て、ドラマなんかでよく見る『お嬢さんを必ず幸せにするので、結婚させてください。」…なんてのカタッ苦しいご挨拶をしに来るそう。 
はぁ〜、いよいよこの日がやって来たのね。
嬉しいやら寂しいやら。
お次は息子のこと。
息子は理系の大学に進み、4年間を過ごしたら
大学院へ進学し研究を経てから企業へ就職するはずだったのが、
なんと今年の2月に突然、『やっぱ、院へは行かず、俺 金を稼ぎたいから就活始めるわ。』と。
ひえー。。。親にとっては息子の人生、どっちに転んでも口は出す気はないスタンスだったけど、突然の報告にびっくりでした。
正月の親族の集まりででも、院への進学を熱く語ってたんだけどな。。。
しかしながら、同級生の子達は去年の夏辺りから企業のインターシップに参加したり、企業の概念などを調べ上げたりして着々と準備を進めていた時に息子はバイト&サッカー&遊び三昧の日々を過ごしてて、すっかり出遅れてのスタート。
で、今年から企業の大学生への就活スタート解禁日が3月1日に変更されて、息子は準備もせず就活スタートしたのです。
私たち親は、【男タルモノ己の人生は、己で決めれ!】 とのスタンスなので、一切相談も乗らず、もちろんコネなど利用させない気でいます。(実際、旦那の仕事絡みの企業から、息子さんを 是非我が社へ・・・とのオファーが数件あったのですが、旦那は息子へは一切伝えず勝手に断ってました。笑)
 今年の就活事情は、売り手市場らしく学生が有利と聞いています。
とはいえ、息子の友人なんかは、のエントリーシートを60〜70社も出すそう。(文系は苦戦らしい。。。)
地方から東京へ就職活動する学生は、交通費や宿泊費で100万円をも掛かる場合もあるそうです。 
そんななかで、息子はと言うと。。。。
あの〜。
その〜。
早々に内定をいただいたそう。もう決まっちゃいました。早っ。
解禁日からエントリーシートを出し、光栄にも第一志望の企業の人事との面接にこぎ着け 、次の日に面接通過の連絡が来て、
数日後に、役員の方々との第二次最終面接。
役員4名 対 息子1人で30分ほどの面接。 
数日後に人事さんから内定の連絡が。
人事さん曰くなんでも、 役員の皆が『こんなに楽しかった面接は初めてだったよ。』と言ってくれたそう。
ん? 
息子よ。面接で何をした?と聞いたら、
企業『大学生活で何をして来たかね?』と聞かれて、
俺は、『バイトとサッカー三昧でした。』と答えたら、
企業『なんのバイトかね?』 
息子『居酒屋とショットBARで、お客様とコミニュケーションを大切に働いておりました。』
っと答えたところで、役員の方々がお酒好きだったらしく、お酒について面白く語り合ったそう。。。。(驚) 
う・・・・ん。いいのかこれで。(笑)
普通、大学で何を学び何を身につけて来たのか?とかゼミでの研究報告などを武器に、面接を戦い抜いて行くものかと思ってたけど。。。違う?w
さすが飲食店を長くバイトしてた息子は、そこら辺の大人より、お酒の銘柄や味などは詳しいみたいです。
だからって、面接してくれた役員さんと酒飲み話で盛り上がった面接って。。。 ウケる。
きっと息子のこと、変わってて面白味があるから使ってみようって思ってくれたのかな? 
ここの企業。
ワタクシ最初に企業名聞いても知らなかったけど、後から聞いたら、、、いやはや驚きの大企業でした。
その業界のシェアでは日本のTOP3に入る会社だそう。
日本各地に支店はあるのはもちろん、海外にも進出していて、ドバイの建物にも関わってるらしい。。福利厚生も労働環境も申し分なし。さすが大企業です。
旦那はその企業名を勿論知っていて、内定もらったって聞いた時には信じられないって驚いてたくらい。 
 たった数日間で就活を終えた息子よ。
いつ、そんな立派になってたの?
母親の前では、今だに反抗期が抜け切れてなく腹立たしい振る舞いをしてるのに、ちゃんと外では頑張ってたのね。
 なんだか喜んでいいやら複雑な心境やら。。。
なんでも、大学内でも今期トップバッターでの最初の内定らしく、教授も驚いてたらしいし。
まさか一発目で内定を決めるなんて、誰しも思わなかったであろうに。 
でも、1つ難点が。
あと1年で、無事に卒業出来るかどうか。
必修を幾つか落として来てるので、この1年間で死に物狂いで単位を取らねばなりません。 
万が一、留年した暁には、勿論、内定取り消しの刑なのだ。
息子は、この企業が大好きになっており、今から働くのをわくわくして待ち遠しいらしいので、
是非とも留年せず頑張って卒業して欲しいものです。
もし、無事に卒業出来たら、すぐに新入社員は研修で寮生活をする会社みたいで、研修後に適性を見極められてそれぞれの配属先が決まるそう。
それが、東京本社なのか地方なのか、はたまた海外勤務なのか。
なので、息子との時間は、あと1年もありません。(卒業出来たらだけど。w) 
息子本人はというと、九州に希望を出すらしい。(卒業出来たら。w)
なんだかんだと、親はなくとも子は育つ。。。って事でしょうか。
娘と息子。
そてぞれのフィールドで一生懸命に戦ってます。
順風満帆にここまで来たわけではなく、数々の涙をながし、険悪な争いもあり、。。。
いろんな出来事も、何一つ無駄ではなく、糧として自分へ蓄えて突き進んで行った我が子たち。
とても頼もしく思います。 
ダメダメ母を反面教師に伸びて行ったことには、わたくしも一役買ったってコト?( ←スーパーポジティブな自分。アホです笑)
来年度は、本当の夫婦2人ぼっち。
老後の人生設計を考えねば。
 そんな今日この頃。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月08日 09時38分33秒
コメント(8) | コメントを書く
[こどものこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
himeyoroki  さん
なんだか、、

リノベーションといい いっぺんにロクちゃんのウェーブが来て、黄金の風に乗ってるね。

お嬢といいご子息といい。何が一番って自分の選んだ目指した企業に勤められる事。試験はあるものの やはり縁があっての事だと思います。

長男さん 希望の九州に配属先が決まったら、引っ越し手伝い隊が北九州にいるし(笑

望めば叶う。生きてくうえで どんな事でも無駄になる事は一つもないでしょう。

一年間 単位を落とさず、死に物狂いで乗り切ってください。

わたしは母親や父親って立場は子ども達に「させて頂いてる」と思ってます。「子」があって初めての母親 父親です。
お互いに違う人間。怒りに心を任せる時も、うれし涙で心を震わす事もお互いあっての事。

我が家はまだ次男がおひとり様で居りますが、お互い、配偶者を大切にし、楽しい老後のステージを進めたいですね。

おめでた話。ありがとう そして おめでとう (2016年04月08日 10時37分43秒)

ロクちゃん、こんにちは^^  
まさに「春爛漫」♪

まずはロクちゃんほっと一息だね!

息子さんの就活はこれで良いんだと思う(笑)

ぽんちゃんも同じ感じでした^^

「学生生活の一番の思い出は?」
「はい!!本屋さんでのアルバイトとコミュニティセンターで無料のバドミントンを続けたことです!!!」
「どうして本屋さんなの?」
「本が好きだったから、家の近くの本屋さんで募集はしてなかったけれど無理にお願いしてバイトさせてもらいました。」
「好きな作家は?」
「星新一です。」から・・・面接官の役員が「星新一」が好きだったようで(笑)
10月1日の入社試験で本人が帰宅する前に採用の連絡が学校に入ったとのことでした(笑)

どこで何が琴線に響くか分からないけれど、マニュアル通りの受け答えはそれ以上でもそれ以下でもないからね。
人生で最大のプレゼンテーションの機会は好きな話題で和やかに行けたらそれが一番だと思ってます^^

今は人を観る側に立ってると老若男女問わず、面接官というか企業側にこびてる面接をしてくる人が多いからね。
まっ、これもご時世か(笑)

ロクちゃんが落ち着いたなら一回遊びに行きたいよ!!

(2016年04月08日 13時01分16秒)

Re:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
老眼親爺  さん
親の背中を見て、子供は育ってるかも?
順調な人生に、幸あれヽ(^o^)丿

リノベーションした素敵なお部屋は、二人だけじゃちょっとさびしいかもね?
でも、子供家族と触れ合う場所になるかもね。




(2016年04月09日 19時54分51秒)

Re:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
とっても嬉しいな!!
ロクちゃんの心配をよそに。息子さんバッチリ第一志望の企業をしとめてきましたね!!
今の子って、コミュニケーションがいまいちとか?ちがうかな。ゲームにスマホ、SNS。そういう点で、面接官を楽しませちゃったことってなかなか出来ないことなのかもよ~!
研究したこととか、御社のこういうところがどーのこーのっていう面接はもう聞き飽きた!とか。
 なかなか人とおしゃべりとかしない方だった兄やんは
最近旅先の撮り鉄中の田舎や駅でいろんなおじいちゃん
おばあちゃん おばちゃんとのトークを楽しむようになってます。ただの鉄道ヲタクじゃなくてそういうのであってほしいなと思いながら、地方のおじいちゃんやおばあちゃんと話したこと笑いながら報告してくれる時嬉しく聞いています。
 ロクちゃんの息子さんとの1年。 あぁ学生時代地方に戻ることが決まっている彼氏との最後の一年を思い出しちゃった。
いくら大切に大切に過ごしても一年ってすぐ終わっちゃうのよね・・・かくいううちも、あと3年? 今どうしてここまで大事にしてくれるのかしらと思うくらい、大事にしてもらってる気がするんですわ。兄やんに。この時間を大事に大事に過ごしているところです。あたくし。兄やんも大学院。って言ってたけど、最近就職するって言ってます。同じく お金早く稼ぐって理由。 院でもいいねんで~ なんてちょいちょい言ってる私です。わはは。我が子とはいえ人の人生なので、口出すつもりはないんだけどね。
 それからそれから。お姉ちゃん!!そっかぁ。
おめでとうございます!でも近くにマンション!良かったね~!!(〃'∇'〃)
あぁ今日は朗報がいっぱい。うれしいです! (2016年04月09日 23時34分02秒)

Re[1]:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
himeさ〜〜〜ん!!!

おめでとうの、あたたかなお言葉有難うございました(⌒▽⌒)
あれよあれよと、目まぐるしく人生の変動を迎えて、いささか戸惑っている今日この頃。。。。

なんだか、子供達の躍進は嬉しいと思う気持ちと裏腹に、
アラフィフのワタクシ、
なんの変化もなくダラけて甘んじてる自分が恥ずかしいと言うか、焦ってきてます。

子供らの頑張りを間近に感じて、
私も人生の後半戦をしっかりと頑張らねば、と思い始めました。

> わたしは母親や父親って立場は子ども達に「させて頂いてる」と思ってます。「子」があって初めての母親 父親です。
お互いに違う人間。怒りに心を任せる時も、うれし涙で心を震わす事もお互いあっての事。

⬆︎ ⬆︎ ⬆︎
深いお言葉。。。正にその通りですよね。
ワタクシ自身、父親からの虐待を経て愛情欠損からの人生成形だったもんで、
闇を彷徨う子育てでしたが、子供達の生きる力に驚き、そして感動させてもらって、逆に子供達から親育てしてもらった感が半端ないので、
こうやって子供達の、立派すぎる筋目筋目に感謝するばかりです。

自分自身の人生は、あまり満たされなく、つまらない歩みでしたが、
こうやって子供達の幸せが、自分の罪滅ぼしのご褒美かな?って勘違いしてみたり。。。(笑)

今夜も、娘が帰ってきて、旦那も一緒にホルモン焼きを食べに行って、
ゲラゲラ笑いながら夕飯を共にしてたら、嬉しくって少しばかり飲み過ぎました。

支離滅裂なコメント返しかもですが、どうぞ穏便におゆるしくださいまし。(笑)









(2016年04月09日 23時52分51秒)

Re:ロクちゃん、こんにちは^^(04/07)  
ぽんちゃん’sさん!!!

うんうん。ほっと一息だよ。
息子の、あれれ?っての就活過程も、あれはあれで意味のあるものだったんだよね。きっと。
息子は昨日、人事の方が誘ってくれて、早速 サシで飲みに連れて行ってもらったそうです。
よほど気に入られたのかな?
親には見せない何か魅力があるんでしょうか?謎ですが。(笑)

そうなんだー。
ぽんちゃんの就活も読書というコミニュケーション ツールが活かされたんですね。
今の時代、PCを検索すれば人当たりの良いコメントなんかがワンサカ羅列してあるけど、
人事さんなんて、そんなのお見通しなんだよね。
卒論だって、かっこいい既存の文献をコピペして、平気で提出するご時世。
そんな中で、ぽんちゃんの学生時代の体験話や、
ウチのアホ息子なりの、その場の空気を読み取り、場を盛り上げたってのが、
場数踏んでる人事や役員さん達には新鮮だったのかな?

ぽんちゃんの就活の時のお話聞けて、楽しかった。
お話してくれて有難う。

うんうん。
なにかの機会があって東京に来る時あったら、連絡くださいね。
ぽんちゃんのお話、いっぱい聞いてみたいです、


(2016年04月10日 00時21分03秒)

Re[1]:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
老眼親爺さん!!!

>親の背中を見て、子供は育ってるかも?
>順調な人生に、幸あれヽ(^o^)丿

順調な人生ではないけれど、
一つ一つ歩みを進めている段階でしょうか。。。


>リノベーションした素敵なお部屋は、二人だけじゃちょっとさびしいかもね?

そうなんですよー。
せっかく広く綺麗になったから、私の姉や、子供の友人を招いたんですけど、
今まで、狭かった部屋で飼ってたせいもあるけど、人を招く環境ではなかったので、
部屋に他人が来るっていうのが、ワンコ達にはストレスみたい。
外部から来た人物から飼い主を守らねばという責任感からか、戦いを挑んで、守り抜こうと必死に吠えるんです。

なもんで、しつけ治ししなければって思うのですが。。。。
(2016年04月10日 00時30分54秒)

Re[1]:それぞれの歩む道 〜親離れ(04/07)  
かのんオーレさん!!!

とっても嬉しいな‼︎のコメントありがとうございます。*\(^o^)/*
いやはや、いきなり方向転換して出遅れた就活だったのに、
こんな逆転ホームランを打つとは。。。
人事の方も優秀な学生はこれからゆっくり採るとして、
手っ取り早く、息子みたいな変わった学生を採用しといたのかも。(笑)
でもでも、無事に卒業出来たら。。。。の話だから、
家族中、お祝いムードの中、微妙な緊張感もあって。
なにせ苦手科目ばかり単位落としてるから、この一年で巻き返さなければならず、ちと心配。

兄やんも、旅先やワン歩仲間の年上の方々と会話を楽しめるなんて、素晴らしいコミュニケーション能力の持ち主。
その年でなかなか出来ることじゃないから、なんかいいなぁ〜、そういう男子。
今も、ママさんの支えになってくれてるし、いい子に育ててるよねー。うんうん。

娘へのおめでとうもありがとうございます*\(^o^)/*
ここ数カ月で家のことや子供達の事で変化が一気に起こり、
何が何だかで、気持ちが追い付かず、って感じです。
(⌒▽⌒)

(2016年04月10日 09時32分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: