相変わらずのおさぼりブログで、お久しぶりでございます。
日々の出来事や美味しい物など写真は撮り貯めているのですがなかなか・・・・(^^;)
さてさて、
先日、お味噌なんぞを作りました。
今年、仕込んだ材料はコチラ
↓
熊本産の大豆
で、
前回は米麹で仕込んだけど前々回の麦麹で作った方が美味しかったので今回は麦麹で作る事に。
愛媛県産の生麦麹
この他にお塩は、別で仕入れてるミネラルたっぷりの天然塩を使用!
海水を釜で何日も炊き、そのあと天日干しをしたという最高のお塩です。
こねこねするのにコレ↑もゲット。
いつも仕込んでる容器はあるけど、なんとなく形から入るタイプ?(←笑)なので、野田琺瑯のコレもポチ!
さぁ、役者は揃った(笑)・・・ってことで。
↓
味噌作りは前日から始まってます。

綺麗に洗ってお水に付けて一晩置きます。今回は贅沢にも天然水で浸してます。
で、次の日。

大鍋で天然水を足しつつ柔らかくなるまで6時間以上コトコトと。。。
その合間に塩切り麹を作っておきます。、

出来立てほやほやの届いたばかりの生麦麹を手で擦り合わせてほろほろ解します。
毎回、乾燥麹を使ってたけど今年初めて生のコウジなので期待も膨らみます。
でもって、

解した生麦麹と栄養たっぷりの天然塩を混ぜ混ぜして待機!!

艶っつやに茹であがった大豆を、

まだ熱い内に大きなビニール袋に入れて、上から潰しまくり・・・・・。
ある程度 潰せたらほんのり温かい内に塩切り麹と混ぜ合わせて醗酵を促せます。

フードプロセッサーを使おうかと思ったけど、
手潰しで少し豆が残って味わい深いツブツブ味噌に仕上がる予定!
体重を掛けまくって混ぜ込んだものを丸くして味噌玉を作成!

それを、

おりゃぁ~~~~~!!!!!っと投げ込み。(空気抜きのため)

キレイにならして

上にカビ防止の天然塩を振りまくり・・・・。
ラップで密閉したら消毒のアルコールをシュッシュして、

重石用の塩2kgを大きなビニールに入れギュッギュと隙間なく敷き詰めて出来上がり!
これをフタして涼しい場所に置いて、梅雨明けた頃に天地返しといって混ぜ込む作業をし、
今年の年末頃に食べ頃の予定!
~~~ 材料 ~~~
大豆・・・・・2kg
生麦麹・・・・・3kg
天然塩・・・・・1.5kg
カビ防止用の天然塩・・・・100g
重石用の塩・・・・・・2kg
この分量で出来上がりが約8~9kg位?で、野田琺瑯のラウンドストッカー24cmがちょうどジャストな分量でした。
はぁ~~~・・・・。疲れた。
味噌はやっぱり自分で作った方が安心で美味しいから頑張って作るけど、大変過ぎて作業中いつも後悔します。。。(笑)
でも、出来上がってお裾分けする友人や姉にとても喜ばれるのでヤル気も出ます。
手作り味噌&塩麹を仕込む 2016年02月22日 コメント(6)
健康オタク?~食べもの編 2014年11月15日 コメント(6)
クラブアップル収穫&果実酒をつくる 2013年11月23日 コメント(2)
PR
カテゴリ
キーワードサーチ