殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2019年04月02日
XML
カテゴリ: 名古屋より


昨日は、次の元号が「令和」と決まり
列島が​​沸いたが、私はその報を名古屋で
行き交う人たちの会話から知った。と
言うのも、楽天ブログをされている方が
毎月1日になると




伊勢の名物である赤福の「朔日餅」を
日記にアップされるので、私も食べたい
なぁ~と思ってはいたのだが、ちょうど
3月1日に名古屋で用事をがあり、デパ
地下に人の行列を発見。これは!?




次の月に、赤福の朔日餅を購入する
予約が出来るというので、私も並び
遂に4月1日に、わざわざ朔日餅を
購入をする為に名古屋のデパ地下に
行ってきたのだ。4月は桜餅だった




伊勢神宮に1日に参拝をする朔日参りに
ちなんで赤福が、毎月1日に季節に合う
違う種類の「朔日餅」を、販売している
のだが、毎月1日になかなか行けないし
5月の予約はしなかった。でもお餅だけ
では名古屋までの交通費が勿体ない!




お餅を買うついでに、今が見頃となった
名古屋のお花見の名所にGO!という訳で
やってきたのは、構内のタイルでの鶴の
壁画も美しい地下鉄「鶴舞駅(つるまい
えき)」であるが、実際にはJR東海の
中央線の鶴舞駅で下車をした




地下鉄鶴舞駅の方は、ここから次の名古屋
市内の花見場所に移動をした時に、写真を
撮ったものだが、写真の構成上、地下鉄の
方の鶴の壁画を紹介をさせて貰った。駅を
出ると、駅の目の前にあるのが「鶴舞公園
(つるまこうえん)」だ




お気づきの方いましたか? 駅の方は
鶴舞をつるまいと呼ぶが、公園の方は
つるま。ちなみに行政区は鶴舞一丁目で
つるまいの方だし、鶴舞小学校はつるま
二つの読み方が混在をしている




ウィキペディアによれば
>字鶴舞は「ツルマ」とカタカナ表記
>だったものが、適当な漢字を宛てた
>ものであるという。『名古屋市史』
>(1907年)は由来を不明であると
>する




>また、『金鱗九十九之塵』は、かつて
>当地が海辺であり、鶴が多くいたことに
>よるという伝承を伝えている。このほか
>水流(つる)の間(水がよどむ場所の
>意味)が語源とする説もある




東京の上野公園での、お花見宴会が
テレビニュースで流されるが、ここ
名古屋では駅最寄りの「鶴舞公園」が
お花見の代表格となっている。無料
だし・・・




1990年に公益財団法人日本さくらの会の
創立25周年記念として、建設省、運輸省
環境庁、林野庁、全国知事会、財団法人
国際花と緑の博覧会協会の後援によって
選定をされた「日本さくら名所100選」に
選ばれてもいる




各都道府県から最低1か所を選ぶといった
9つの選定基準があったそうで、愛知県は
4つ。そのうち2つが名古屋市内にあるし
今日は、名古屋市内で桜の名所のハシゴだ




なんだかんだで、この時期に名古屋に
出かける事もあるし、この鶴舞公園の
桜も初めてでもないが、お天気も良く
ちょうど満開になった咲き具合かな?




寒の戻りで寒い中、午前中からたぶん
夕刻からの花見宴会の場所取りの人が
暇そうにしていたが、カメラを構えた
アマチュアカメラマンの姿もちらほら




鶴舞公園であるが、翌年に開催を予定を
していた第10回関西府県連合共進会の
主会場に使用する為、明治42(1909)年
名古屋最初の公園として開設された




共進会の終了後も公園は整備され、動物園
(後に東山に移転)、図書館、普選記念壇
(普通選挙制度の成立を記念)、名古屋市
公会堂などが作られた




鶴の噴水~。至る所に鶴のモチーフが




明治43年の第10回関西府県連合共進会が
鶴舞公園で開かれた際、当地方で活躍を
した鈴木禎次の設計で造られた噴水塔は
名古屋市の有形文化財に指定されている




同じく、鈴木禎次の設計による奏楽堂は
1934(昭和9)年の室戸台風で倒壊
復旧された二代目の奏楽堂も、老朽化で
解体撤去。今のものは平成9(1997)年
創設当時の姿に復元されたレプリカである
駿河の旧旗本で大蔵官僚の長男である鈴木
禎次は帝国大学工科大学で学び




フランス留学を経て、名古屋高等工業学校
(名古屋工業大学)の教授を退官後に独立
彼が設計をした建築物は80棟に及び、その
半数が名古屋に集中しており、「名古屋を
つくった建築家」とも呼ばれているそうだ




半田市の中埜半六邸は、国の重要文化財に
岡崎市の岡崎銀行本店や、徳島市にある
旧高原商店社屋は、国の登録有形文化財に
指定をされているそうだ。松坂屋百貨店は
どこの都市のも彼の設計だったようだ




昭和天皇の御成婚を記念した事業で、昭和5
(1930)年に完成した名古屋市公会堂は
第二次世界大戦中は、高射第二師団司令部と
して、戦後直後はGHQに接収され、連合軍
兵士の専用劇場として使用をされていた




昭和55(1980)年に市制90周年記念
事業として大改修が行われ、 名古屋市都市
景観重要建築物に指定され、名古屋市都市
景観賞(まちなみ部門)も受賞をした




あちらの近代的なビルは名古屋大学医学部の
附属病院で、通称は名大(めいだい)病院。
ここの病院のレンガ造りの門と外塀が、国の
登録有形文化財にも指定される、戦前のもの
だとか




鶴舞公園は明治38年から始められた精進川
(現新堀川)開削工事の土砂で造成をされた
もので、それ以前にこの一帯は旧御器所村の
水田や大根畑であったそうで、竜ヶ池は元は
潅がい用のため池だったものが残された






こんな小さな滝もあったりする






その近くにある巨大なソテツ




鶴舞公園の奥の方まで、ぐるっと一周
するのは初めてで、面白いものも色々
あったりもする




え? これは何?と思ったら



こうゆう事だったのか・・・・作り直す
発想はなかったのかな。お金かかるし
第24代内閣総理大臣だった加藤高明は
尾張藩の下級藩士の子で、親戚に養子と
なり、東京大学法学部を首席で卒業して
法学士の学位を授与された




三菱に入社して頭角を現し、副支配人の
地位につき、岩崎弥太郎の長女の春路と
結婚。三菱の大番頭とも言われたが政界
入りし外相等を歴任。大正13(1924)年
明治憲法下における選挙結果で選ばれた
唯一の内閣総理大臣となった




憲政会総裁となって、第二次護憲運動を
おこし、護憲三派(憲政会・革新俱楽部・
政友会)内閣の首相となり、日ソ国交回復に
努め、治安維持法や普通選挙法を成立させた
そうである






こちらは、このような碑で




LED照明灯を有する人工芝多目的グラウンド
2面、立派なクラブハウスを要する、「テラ
スポ鶴舞(つるま)」があり、様々なスポーツ
活動を中心に交流・憩い・価値創造の場として
幅広い活用がされておる




この日も2つのグランドでは、スポーツを
楽しむ青少年の姿が・・・・






かたや、このような文化的な施設もあった




玄関先には陶器の鶴の姿が・・・




鶴舞公園を中核に、周囲には様々な施設が
あるので、いつも沢山の来場者の姿があり
そうだ




名古屋市の緑化センターは、緑化に関する
相談や指導、各種資料の展示、講習会など
行っているそうだ




こちらは名古屋市鶴舞中央図書館で、名古屋
市内に21館ある、名古屋市立図書館の中央
図書館機能を担っている。大正12(1923)年
大正天皇御大典奉祝記念事業として開館した
市立名古屋図書館を前身としている






一番最後に紹介するのは、こんな感じでして




駅前に戻るとジャグリングをやっており
沢山の人たちが楽しそうに見物をしていた
さっ、地下鉄に乗り次のお花見ポイントへ




           平成31年4月1日に名古屋で撮影

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月03日 10時26分18秒
コメント(46) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: