もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2014年02月10日
XML
カテゴリ:







今日 帰りにダイソーで買ってきました!



IMG_20140210_220043.jpg





延長コード2個(^o^)



もちろん失敗したときのためです。



こいつで一気に完成を目指します!










ついでに






IMG_20140210_215718.jpg






ハンダとコテも買ってきました。




これは 電子工作用として買いました。




いつもヒヤヒヤなんで(^^;)





これで作業開始。





まずは延長コードの皮むき。




IMG_20140210_220235.jpg





デザインナイフで丁寧に作業して

綺麗にむけました。





でも通電させるには ヤスリで表面塗装を剥がないといけないか?





とりあえず 軽くペーパー掛け。



すると




IMG_20140210_231152.jpg




強度アップのためか?



繊維も混じってました。




これを ハンダで固めて そのまま基盤の端子へ。





IMG_20140210_232602.jpg







元の端子もそのままです。




これでテスト。




う~~~~~ん




かわらない・・・・



おかしいな~~~~








これが普通なのか?



いや



昔 ハチロク時代に使ってたトランスミッターは

もっと音が良かったぞ。



なんとかならないかな~~~~




は!




もしかすると・・・・




左右に分けてる線を 一つにまとめてみます。


そうすると ボーカルもバックミュージックも

同じように聞こえるはず。




試しに 片側にまとめてハンダ付け。


テストします。





すると 車の片側からですが 一定の音質で流れました。


そして カッターの刃を配線してないほうの端子とブリッジすると

左右から音が出ました(^o^)



昔モノラル音声をステレオ風にしていた頃の逆バージョンですね(^^;)



これでも気軽に聞ければいいや~~~




てなかんじで


配線して完了としました。





IMG_20140211_000320.jpg





もともとの端子は排除し 今日取り付けたやつだけにしました。




ブリッジ部分は




IMG_20140211_000332.jpg






こんな感じ。




テストするには外が寒いんで


とりあえず完了として組み立てます。




最初は外装も作り直そうかと考えましたが


めんどいのでパス。



車に繋がればいいので。




元のケースを若干加工して組み立てました。






IMG_20140211_001323.jpg






これでよし。



あとは 組み立て時にショートなんかがなければ

明日の朝は 快適にドライブできそうです。





にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月11日 02時06分21秒
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: