もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2015年04月12日
XML
カテゴリ: 釣り




以前も製作した チョメリグもどきです。



実は


明後日 夜勤明けで 夕方ミーティングに参加しないといけません。


なので



職場の近くで釣りでもやって 時間をつぶそうと計画したわけです(*^。^*)









釣れる魚ですが・・・・・





アジはまだきてないようだし・・


釣れないでも 竿を出してるだけでも気が晴れるんですが







そこで キスつりにしようと思ったわけ!



キスを釣るなら チョメリグでしょう!





なんといっても 私としては 実績があるんで

自信もありますし。









今日 急遽準備に入りました。







材料も 在庫品でお金はかけません!






まずは・・・・・






150412-171526.jpg








中通し錘3号があったんで

これにバネ材を通して固定します。





固定はバネ材の先端を曲げて 鉛にさして固定しただけです。















150412-172514.jpg








適度に曲げてカット。





ここら辺は 慣れたもんですよ~~~~







そして





フロート部分をどうしようか?


となりました。






下の錘で海底に沈んでも 一定の水棚を保てることでキスや

他の魚を食わせる。そして根がかりも減らすことができるわけです。



以前作ったやつは 機の丸棒を加工しましたが

使い勝手はいまいち。


というか


加工がしにくい!

(バルサなんかだといいとおもいます)




なんか良いものないかな~~~~~






部材入れのケースをあさっていたら・・・・・




ありました!






150412-172504.jpg








何かわかります?




そう!



中通し浮きの 自作用の発泡剤です!



しかも



中通しのパイプも通っています!





うん




今後はこれだな(^^)











150412-172658.jpg







適当な長さでカットして

発泡剤を紡錘状にカッターで加工します。




加工が楽だと楽しいですね(^^)










最初のバネ材と合体!





150412-172952.jpg






あとは 発泡剤の前後のバネ材を

PEラインで縛ってパイプの抜け防止と

バネ材による 発泡剤の破損をなくします。





最後は 表面保護のためエポキシ接着剤をどっぷりと

全体に塗れば もう完璧です!









誘いと あたったときのしなりを持たせるために

パイプの後端を軽く曲げました。

(ライターであぶれば簡単)







150412-173814.jpg








あとは乾燥待ち。




といっても 10分くらいですが。



加工するなら一昼夜おいてからですが

実用できる強度にはなっています。




とりあえず

完成。






たくさん釣れたら 仕上げ加工して

塗装までするかもしれません。






楽しみだ~~~~~~~









にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月12日 18時37分08秒
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: