もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2021年05月30日
XML
カテゴリ:
さて


ゴミを捨てに行ったりして帰ってきたら


やることを思い出しました(^_^;)



最近 フィットの助手席の窓の開閉がおかしいのです。



開けたはいいが 閉めようとしても上がらない。



下げるのは確実に動作するんですけど

上げるのが何度もカチカチスイッチを動かしたり

時間をおいて操作したら動く感じ。



スイッチの接触不良でしょうけど






とりあえずやっつけましょう!












内張りを外してスイッチをばらしました。








そうそう



ついでなんで スイッチパネルの銀色も

剥がれてきたんでざっとスプレーで塗りました。












これも放置していたやつですね(^_^;)




今度 ウレタン塗料できっちり塗ろうかとも思っています。






さて


スイッチですが・・・・











レバーは簡単に外せますけど






レバーのしたを覗いても

全くわからない感じ。




面倒なんで ここからCRC-556を吹き付けました。






スイッチをガチャガチャ動かしたら・・・・・









治ったようだ?



とりあえず 動作に問題が無くなったようです。



修理成功?




ということで(^_^;)








たまたまなんですけど


内張りをはめていて

ツイーターが音が出ていないことに気が付きました。




あちこち問題が出てますね〜〜〜〜〜





まあついでだし やっつけます。












フロントのドアスピーカーは カロツェリアに変えてます。


その根本から配線取って メーカー不明のツイターに

配線しています。




ツイーター側は配線切れてもいないようなんで

スピーカーの根本が怪しい。












スピーカーを外すと

ありゃ〜〜〜〜


これを使ってたか〜〜〜




そう

きちんと処理せず 噛み付かせて分岐するやつ(名前不明)

を使っています。




当時の私は新車の配線を切る勇気はなかったようです(^_^;)




案の定


ここを揺するとツイーターから音が出ました。




しかし



もう夕方なんで 配線を作り直す手間は避けたいので

このまま接点だけをきっちりすることに。



このカミツキタイプの分岐カバーは

中の金属部分の接触が悪くて 接触不良を起こすので

そこだけ皮膜を綺麗に取り ハンダ付けしました。













これで修理完了です\(^o^)/




ちょっとした事ですけど

快適さは歴然!




音も良くなって ボリュームもあがります。





修理が成功したんで 楽しい時間になりました(*^_^*)












にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月30日 22時13分33秒
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: