大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
March 17, 2008
XML
カテゴリ: フリー
確定申告

電子確定申告(e-TAX)でやろうと思ったのですが、やはりハードルが高すぎ。一度設定すれば次年度からは楽になると思うのですが。

メリット
●最高5000円分の税額が割引き(来年の申請まで)。「税額」そのものが割引なので、還付を受ける人なら、丸々5000円帰ってくる。
●源泉徴収票などの添付書類を提出しなくていい。
●税務署にいく必要がない。
●還付金を受け取るまでが早くなる(通常6週間が3週間に)


デメリット
●最寄りの役所に行って住民基本台帳カード(ICカード)を発行してもらわないといけない。手数料は500円くらいかかる。次年以降も使えるので1回だけでいいのですが。

●次に、開始届けをメールで送って(これが結構面倒)、返信が来たら暗証番号を変えて、電子証明書を登録して、納税確認番号を登録。
そこからが本当の書類作成作業。

結局、カードリーダーを3000円、ICカードの発行に500円、役所に行くまでの交通費を考えると4000円くらいはかかりそう。パソコンが不慣れな人は設定に時間もかかるので、大変だと思う。一度やれば楽になるとはわかっていても微妙…といったところ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2008 03:44:06 PM
コメント(2) | コメントを書く
[フリー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


税務署  
稲田和浩 さん
今年は税務署がえらく空いていたので、世間の人は皆、電子申告したのかと思い、俺だけが世間から遅れているのか、とあせったのですが。まだまだ電子申告のハードルは高そうですなぁ。
用紙だけダウンロードして書けばいい(たとえば住民台帳番号とかを記入して)じゃ、駄目なんですかねえ? (March 18, 2008 07:38:50 PM)

Re:税務署(03/17)  
稲田さん
うちの区は最終日、相変わらず混んでいました。
ネットで入力して印刷して出せばいいというサービス、もう随分前からやっています。結局提出しなければならないのは同じなので、あまり流行ってないし宣伝もしてないので知らない人が多いのかもしれません。うちはカラープリンターがないために、できないのですが。
e-taxは、ネットで提出というところで個人情報の漏えいや成りすましが絡むのためにセキュリティを強化せざるを得ず、そのために仕組みが複雑になるということなのかと思います。 (March 19, 2008 01:15:27 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: