大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
October 26, 2008
XML
カテゴリ: 演芸・舞台
第17回・無限落語「秋の円丈一門まつり!みたいなぁ~」

お江戸日本橋亭
17:30~20:30くらい

たん丈「クイズからぬけ」
ぬう生「ホスト映画監督」
天どん「肥辰一代記」
小ゑん「満月の下で」
仲入り
モロ師岡「北アルプス高山植物物語」



オープニングトーク。円丈師匠の旅話。
北海道北見で「目丼(メドン)」を食べた話。
軽くスルーされ気味でしたが、丼ご飯の上に目玉焼きを載せただけのまかない飯が「目丼(メドン)」としてなにやらすごいことになってるらしいです。なかなか食いつきにくい話題ですが、気になります。


「OLにっぽん」でおなじみのモロさん。映画の撮影でずっと山にこもっていたのだとか、そんな話題から、高山に咲く老松と高山植物が都会に連れていかれた仲間の松と花を助けるためにカラスに乗って都会に出るメルヘン落語。松や植物、星、雲、山などがしゃべる。いつものサラリーマン落語とは違う新境地を着物で。(前週に単独ライブがあったとか)

小ゑん師匠「満月の下で」。妖怪大戦争見た時、妖怪落語のプロット作ったことがあったのですが、妖怪と幽霊の分類が区別できず断念したこと思い出しましたが、小ゑん師匠はあまり違和感なくまとめてバラエティ豊かな感じで面白かったです、、

円丈「アマゾンの朝は早い」もすごい落語。本当に新しいことをやってきたのだなぁと。他の誰にもマネのできない、というかやろうとしてもできない。アマゾンの現地住民民たち(っぽいイメージキャラ)の1日が現地語で(日本語なし)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2008 01:39:57 AM
コメントを書く
[演芸・舞台] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: