大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
February 1, 2011
XML
カテゴリ: フリー
●2010.08.31仕事情報
アサヒ芸能(徳間書店)
2010/08/31発売
本バカにつける薬
注目作家に聞く!
川柳つくし「女落語家の二つ目修業」

編集の方から偶然声がかかり、インタビューすることに。何とも奇遇な仕事だった。

●2010.08.30(月)公開レコーディング

鶴べ師匠「姉ちゃんへ」の公開レコーディングにLFの銀河スタジオまで行ってきた。


※漢字で「べ」を書くと楽天ブログから弾かれるのでひらがな

決してうまくない師匠の歌は、聴いてるこっちが緊張する。一流ミュージシャン集めて本格的。
本当のお姉さんも会場にいらしてた。
でも、発売はしないんですってよ。

●2010.08.29(日)浪花節でエエジャナイカ!!
高円寺・円盤
19:00~

倍音クレイジー★岡山守治
ポスポス大谷
柳家小春「蘭蝶」(新内)「両国風景」(小唄)
東家一太郎「シートン動物記」「少年時代の鼠小僧」


倍音のだみ声が意外と浪曲に近いのかも。
「宇宙ネタ+ビヨンビヨン」のワンパタンで押し切る奇天烈なポスポス大谷がツボだった。

円盤には、浪曲 番外地シリーズや哲学浪曲、浪曲あしたのジョーなどのレコードがあった。


●2010.08.26(木)稲田和浩の時間 4回
らくごカフェ


「浪曲入門」

稲田和浩 解説「浪曲入門」
仲入り
一太郎「シートン動物記」(10分浪曲)
東家浦太郎「野狐三次~三次と伊賀守」(曲師・伊丹明)

最初に30分「浪曲入門」と題して、稲田さんが浪曲に関するお話。
入門といっても、会場はほとんどが浪曲を知っている人ばかりというのは稲田さんも計算外だったかも。       
それでも「新しい」「自由」「実は嫌われていた」の3つを切り口に独自の解釈で解説してくれました。

「野狐三次」は自分を捨てた実父筒井伊賀守との対面の場面。最後まで聞いたのは初めて。三次の出番は少ないが、やっと話全体を見通すことができてすっきりした。

10分浪曲「シートン動物記」は15分でキレイにまとまっていた。浪曲にない新しいテーマが面白い。



●2010.08.24仕事情報
アサヒ芸能(徳間書店)
2010/08/24発売
本バカにつける薬
注目作家に聞く!
今野敏「禁断」

「ハンチョウ」でブレイクされている今野先生。キャラクターが活き活きしています。
暑い中、今野先生の自宅兼事務所に行ったことを思い出す。


●2010.08.22(日)旧盆の唄遊び
国分寺カフェスロー

寿[kotobuki]ナビィ&ヨシミツ
趙博(パギやん)
はるまきちまき(神戸の おーまきちまき&ハルマゲンのユニット)

ダンサーズとで唄三線のゲスト出演。
ゲストなどとはおこがましいのですが。
こうして舞台を踏める場があるのはうれしい。


●2010.08.21(土)末広亭深夜寄席

卒業公演

五街道弥助「鰻屋」
入船亭扇里「開帳の雪隠」
三遊亭きん歌「猿後家」
鈴々舎わか馬「動物園」
林家きく麿「パン チラ倶楽部」(※ブログ対策で間空けてあります)


トリで「パン チラ倶楽部」が来るとは思わなかった。ラッキーだ。


●2010.08.21(土)古今亭今輔ひとり会 落語大将軍'10夏の役
なかの芸能小劇場
19:00~

三遊亭小笑「つる」
今輔「発想の転換」
今輔「水屋の富」
仲入り
今輔「忍法相伝64」(原作・山田風太郎)

カップラーメンを食べる時に箸がなかったらというもしもから発想が飛んでいく「発想の転換」。
インクの字が全部消える忍法を持った若い男の子。まさしくドラえもんから魔法を道具をもらったのび太クンのように、インクで書かれた書類の字を次々と消していく。


●2010.08.19(木)民族芸能を守る会 平和寄席
上野・宋雲院

鯉ちゃ「金明竹」
やゝ子 俗曲
正雀 「麻の葉」(作・大野桂)
岡本宮之助「むじな」(作・ラフカディオ・ハーン)
さん八「小さんの思い出」
中入り
正雀・宮之助「水神」(作・菊田一夫、詞・正雀、曲・宮之助)
馬琴「糸車」(作・山本周五郎)

新内と落語のかけあい「水神」(正雀・宮之助)は、色っぽいところが中心になるのが新内なのか。結構エロくなる。

大野先生作の新作落語「麻の葉」(正雀)は、東京大空襲ではぐれた落語家の師弟の話。
ちょっと変わったテイスト。

●2010.08.08(日)円朝まつり

円朝師匠のお墓参りして、かわら版ブースでおみくじ引き、号外もらって、丈二さんのカクテル飲んで終了という例年のコース。

滞在20分弱。カクテル「oukyo(応挙をもじった独自アレンジをかわら版コラボで開発したもの)」
はここ数年で1番のおいしさ。

喬太郎さんのサイン待ちの列はすごかった。

●2010.08.03仕事情報
アサヒ芸能(徳間書店)
2010/08/03発売
本バカにつける薬
注目作家に聞く!
笑福亭笑へい「雑談力」

※漢字で「へい」を書くとブログから弾かれるのでひらがな

若手と対等に話せる笑へい師匠にその極意を伺いに。顔を見るとどうしてもがき使の「ショーヘイー」が浮かんで困ります。

落語家慣れはしているのですが、タレント系の取材に近かった。

●2010.07.13 仕事情報
アサヒ芸能(徳間書店)
2010/07/13発売
本バカにつける薬
注目作家に聞く!
猪瀬直樹 「東京の副知事になってみたら」

都庁の副知事室で話しを聞きました。
よく動き回るタイプの方です。

●2010.0706 仕事情報
アサヒ芸能(徳間書店)
2010/07/06発売
本バカにつける薬
注目作家に聞く!
石井光太「レンタルチャイルド」

スラムドックミリオネアの世界です。
石井さんの行動力には驚かされました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2011 01:50:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[フリー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: