大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
February 1, 2011
XML
カテゴリ: フリー


宮崎県立看護大学で取材。
空港からタクシーで。


●2010.10.21(木)稲田和浩の時間 5回
らくごカフェ
19:00~

稲田和浩   解説
三遊亭きつつき「片棒」
中入り



3月に新作オルタナティブでも、悪のネタをやっていた稲田さん。今回はいっそう悪を突き詰めてきた。
ミステリー仕掛けや落語表現など、いろんなネタが盛り込まれていて面白い。演じたきつつきさんにも凄みを感じた。


●2010.10.18(月)昇太十八番シリーズ・1「動」
本多劇場
19:00~

昇太 オープニングトーク
昇々「初天神」
昇太「時そば」
昇太「花粉寿司」
 中入り
昇太「茶の湯」



所作が下手だった若手のころ、雑誌の付録用に「時そば」を録音した時に「××なことをした」話も披露。

「茶の湯」はシンプルすぎるくらいシンプル。古典中の古典の人よりあっさりだったりする。なぜなのか理由を聞いたみたくなった。

●2010.10.15(金)東京落語会 616回
ニッショーホール
18:00~


文雀「虎の子」
玉の輔「悋気の独楽」
寿輔「藪入り」
米助「天覧試合」
 仲入り
扇遊「棒鱈」
圓歌「品川心中」

「天覧試合」が素晴らしかった。このスタイルやっているとは、知っていたけど聴いたのは始めて。

●2010.10.10(日)無限落語 29回
お江戸日本橋亭
17:45~

柳亭こみち「ナースコール」
柳家小ゑん「ミステリーな午後」
神田茜「エリザベスひとし」
川柳つくし「エブリデイ夫婦」
一龍斎貞友「しあわせの黄色い旗」(作・神田茜)
三遊亭円丈「インドの落日」


女流特集。
こみちさんの古典口調の新作はそれで新鮮。


●2010.10.07(木)メイドinWAライブVol.2
カフェトリオンプ
19:00~21:00

ねんね「孝行糖」
明光「子ほめ」
トミウラタカユ機
真紅「世界メイド名作劇場~桂昌院」
瀧川鯉八「雨傘和尚」
仲入り
はら生「偽札」
印度の林檎 ギター漫談
鏡味味千代
吉好「がんだむ怖い」


印度の林檎のベタネタが面白かった。


●2010.10.05(火)仙台
仙台から車で1時間半の角田市で取材。
もちろん仙台は一切満喫できず。
とんぼ帰り。


●2010.10.03(日)松戸まつり「親父バンドカーニバル」

ウクレレサークルのメンバーで25分出演。

うまいバンドばかり出る仲に素人くさい我々が出るのはものすごくしょぼいのですが、ウクレレというだけで厳しい書類審査を通ってしまいました。

「チャコの海岸物語」
「明日があるさ」
「翼をください」
「お嫁においで」
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「思い出の渚」

バンドMCを、メンバーの川柳つくしさんにやってもらいました。

●2010.10.01仕事情報
東京かわら版
新真打特集
林家きく麿さんにインタビュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2011 01:58:13 AM
コメントを書く
[フリー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: