大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
January 1, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2011年10月分日記

●2011/10/29(土)
僕のらくご道 三遊亭天どん独演会(14)
なかの芸能小劇場
18:30~21:35

天どん「クラブ交番」
天どん「ドエス」
喬太郎「うどん屋」
 仲入り

天どん「文七元結」

前半2席は、もてたい系の妄想落語。非常に男の子らしい正統的な落語でした。古典落語の妄想話だっていってしまえばこんな発想から生まれているんだと思う。

ゲストはシークレットで喬太郎さん。

●2011/10/28(金)
琴瑞(ことたま)
江東区深川江戸資料館・小劇場
文化総合センター大和田 伝承ホール
18:30

一龍斎貞鏡「姉川の合戦、木村又蔵鎧の着逃げ」
宝井琴調「森の石松 お民の度胸」
瑞姫(たまき)「源平盛衰記 恩讐藤戸の渡り」

ゲスト西川郷子(上々颱風)
宝井琴調「北斎と金さん(仮)」(市川俊夫・作)

演芸作家の市川俊夫さんがプロデュースの会。講談の琴調さんと浪曲の瑞姫(たまき)さんだから琴瑞の会。

市川さん作の新作講談。北齊と遠山の金さんの友情があったという壮大な仮説に基づく大河ドラマ。かなり長い歴史を追えるのも講談ならでは。

ゲスト西川郷子(上々颱風)。上々颱風のあの声が。たっぷり40分。楽屋に遊びに来ていたという琴柳先生のお元気な姿も。西川さんも白崎さんも講談と浪曲を習ったことがあると琴調さん。白崎さんはちょこっと見たことある。



ぴろき独演会 珍説ぴろき伝 11
文化総合センター大和田 伝承ホール
19:00

ギタレレ漫談のぴろき先生の独演会。
澤田隆治先生のキモ入りで、芸の勉強と売り込みに力を注ぐぴろき先生の、向上心豊かは意欲的なネタの数々。「明るく陽気にいきましょう~」だけで正味90分。

「受けるかな~」と受けを1つ1つ気にしながら、数々のネタを打ち続ける姿が面白かった。

4Fのさくらホールで渡辺真知子。終演後のサイン中の姿を見た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2012 10:35:16 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: