大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
July 13, 2012
XML
カテゴリ: 演芸・舞台
立川談春独演会 ルネこだいら
小平・ルネこだいら
19:00~21:05

北陸方面に飛んだ知人に、文字通り譲ってもらったチケット。うちから電車1本だけど小平なんて初めて降りた。小平の市民会館。大ホール。

地方でもマクラ奔放。震災瓦礫とか大津いじめとか時事ネタやプライベートなネタについっても意見してた。

前座なしで談春3席。前座代わりで「かぼちゃ屋」やって、トリで「唐茄子屋政談(人情八百屋)」やって何となくつながっている感出すところに、キザな談春さんらしさ爆発。

父母自殺、子ども引き取り話となる「人情八百屋」のテキスト。子どもの素直さ。昔は大人のいうこと絶対だから素直に従うんだけど、今だと子役使ってきちんとドラマ作るだろうなあ。


談春「かぼちゃ屋」
談春「おしくら(三人旅)」

談春「人情八百屋(唐茄子屋政談)」


ソロモン流。
一般知名度ない→でもその筋ではチケット取れない→泣かせる落語家→新機軸の会への試み→めでたしめでたし。
作るとしたら、こうしかないとは思うけどこの状況は、数年前と変わらないのかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2012 10:09:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[演芸・舞台] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: