大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
July 27, 2012
XML
カテゴリ: 本・雑誌
情報の呼吸法 津田大介
朝日出版社
2012/1/10

広島の往復の新幹線。長時間なのでいっぱい本読めた。

ここ1、2年ですっかり有名人になった津田さんの本。津田さん個人にスポットが当たる本がついに出た。

津田さんもIT雑誌のライター出身で、04年に休刊になった日経ネットナビとか、アングラ系のネットランナーとかにずっと書いてた。当時、自分はSB系のネット雑誌やケータイ雑誌とか書いてたので被らなかったけど、津田さんの連載は結構読んでた。

そっからどうやって今のようになっていったかが結構細かく書いてあって、ここ最近の仕事や、これからの野望なんかも、情報の交通整理のテクニックと合わせて書いてある。IT系雑誌が一斉になくなった時、廃業したライターも一杯いたはずなんだけど、そこからどういう方向にいったかて、人それぞれで面白い。フリーランスなんて何やってもいいので、肩書きもその時々で変わっていくんだけど、それが一般の人に非常にわかりにくいはず。

津田さんは「ナプスター」と「エゴサーチ(自分検索)」で大体のことを学んだとあるけど、ネット黎明期で原稿書いてきた人たちには、人生変えるようなトピックに出会ってるはず。月に100本くらいのサイトをピックアップして原稿書いたりしていた10何年前の自分なんて何だったんだろうとか感傷に浸ってしまった。

だからこの本で呼吸するように情報を扱えとか、スルーしろとか、質より量とか、有名無名も関係ないとか、書いてあることは、ほぼ正しいのだけど、10年以上ネットとメディアの世界にいたから情報の価値がわかるし、その整理もできるわけで、言ってることは間違いないけどちょっとハードルは高いかも。


【送料無料】情報の呼吸法





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2012 02:43:43 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: