古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2010年11月26日
XML
カテゴリ: 古民家再生外装

ブログ ランキングに参加しています。

古民家再生 - 住まいブログ村 お願いします

昨日は帰宅後に現宅の観葉植物を室内へ入れました。

又、霜が降りると枯れる花類を屋根下と温室へ移しました。

外部へ照明を付けての作業でした。

今日朝、池の金魚に餌をあげていると、

何かが落ちているのです

何かな

尻尾が見えました。

びっくりええー、ネズミです。

尻尾はネズミですが、頭がありません

以前もこの様な事がありました。

おそらく、家の猫の仕業でしょう。

昨日の夜は家中にいなかったですから・・・・・

古民家ですが、2週間程前にエアコンの配管をしましたが、

写真を撮っていなかったので撮りました。

外部配管は通常であれば、

室内から外壁の上部へ出して、

外壁を伝って下の室外ユニットへ配管すると思います。

しかし、それでは配管が丸出しになりますので、

外壁が見苦しいと思って壁中を配管しました。

配管作業は、智鹿馬会のメンバーの電器屋に御願いしました。

少し、失敗もありましたがスッキリと綺麗に出来たでしょうスマイル

私の部屋の配管です。

DSC03757.JPG

嫁さんの部屋の配管です。

DSC03763.JPG

この配管の出口へ室外ユニットを置くので、

配管は全く見えません

週末の作業の1つに難問があります。

それは、駐車場予定地の伐採で見つけた珍百景の木です。

DSC03785.JPG

上部は伐採済みですが、

フェンスを食べた木の部分が残っています。

どうすれば良いのでしょうねしょんぼり

では

是非!  古民家再生 - 住まいブログ村  クリックを 

お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月26日 10時08分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[古民家再生外装] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: