古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2016年09月30日
XML
カテゴリ: 離れの再生

クリック宜しくね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

にほんブログ村

雨雨雨雨雨
毎日雨で嫌になりました
この日曜日には町内会の草刈り&河川の清掃があります。
その前に古民家の周辺の草刈りをしようと思っているのですが、
中々出来ません。
小雨の時にでも実行するかな







今日は離れの照明器具に付いて書きます。

照明器具もお金を掛ける訳にはいきません。
そこで色々と考えて工夫をしました。
先日書いたこの照明も同様で、
母屋からのお下がりです。
この照明は土間の囲炉裏テーブル予定の真上に取り付けです。
居間かな。





先ずは色々と探して無料で頂いて来た照明です。

玄関では無いですが土間の入口にはこの照明を直付けで取り付けました。
中々古民家風で味が出ています。





次は流し台の上の照明です。
和室用の照明器具ですが、
蛍光灯で30Wと和室には少し暗かったのでこの場所に直付けしました。
しかし、土間にした流し台はこの照明から遠い(高い)ので、
暗いのです。
吊下げ式に変更予定です。





和室には照明器具は二灯式の吊り下げ型を取り付けました。
これは十分に明るいです。


此処までが無料で頂いて来た照明器具です。




そして土間には半手作り照明です。




アップにするとこの様な大正時代の照明ですよ。
電球は通常の大きさの電球では小さ過ぎるので、
大きなボール球を取り付けました。
バランスが良くなりましたよ。




古民家の蔵に保管していた物を使って作り上げました。
この電傘は直径20cm程の通常の電傘と異なり、
直径が30cmもあります。
その関係か如何かは分かりませんが、
内径が電球ソケットの取り付け部分よりも大きく取り付け不可でした。
それを銅線とアルミ線で細工をして取り付けたのです。
取り付ける方法を色々と考えて、
あるもので作れる方法を編みだしたのでした。




そして3ヶ所で電傘を吊り下げました。


この照明器具作りには本当に苦労しました。
他の方法で取り付けを試みたのですが、
上手く行かず最終的なひらめきで決まったのでした。

Ф

では又

クリック宜しくね

にほんブログ村

しまーす。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月30日 07時40分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: