古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2022年08月03日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

煙突の下側からの清掃。


私も年寄りの部類に入るのですが、
古民家の地域には無鉄砲(無茶)な年寄りの方が多い。
先日もこのコロナ渦の中で昭和生まれの方々を集めて、
大宴会をするって
総勢40~50人程度の集まりらしい。
私は若い方で後は年配者。
生ビールを沢山用意しているのでとの事だったけど、
私は今のご時世の中で開催するのは無茶だと言って断った。
するとその無鉄砲な年よりは、
駄目だあなたは出席だって
そして開催の数日前に再度お断りの連絡をすると、
中止したとの返事が返ってきました。
全くあきれてものが言えない。

前回の続きですが、
外したフルカラー等はブラシで汚れを落としました。




それらを本体に取り付けようとした時、
フルカラーのガスケットのファイバーロープが剥がれていたので、
即 耐火セメントで接着しました。


そして次の日に煙突掃除をしようとしたら、
カンカン照りでくそ暑い。

これは昨年度の煙突掃除の写真。



やってられないなー
そして如何しようかと思った時に10年近く前だったと思うけど、
本体側の下側からでも清掃が出来る袋を買っていた事を思い出した。
これがその袋。



この穴から掃除用のブラシのロッドを出して清掃する。



そして清掃すると煤がこれだけでした。




まー毎年この程度はあるけど少し
多め かなー

でも下からの清掃では煙突のトップは清掃が出来ない。


来年は屋根に上ってからの清掃が必要ですね

では又   ​

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月03日 06時29分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: