今日は近所にある
というのは、お兄ちゃん(3年生)の宿題が本人の理解力をこえてるので、
なんとかいい方法はないかなぁ?と。
初めての洋書ばかりの本屋でかなりドキドキ☆
ウワサには聞いてたけど、こちらの本屋さんは
あちこちにソファやベンチがあって
ゆっくり本が読めるようになってます。
本屋さんの中にコーヒーショップもあるので
コーヒーを飲みながら本を読んでる人もいます。
買う前にゆっくり読んで、気に入ってから買う、
ということなんでしょう。
放課後に行くと、ベンチを机代わりに
学校の宿題を調べながらやってる子も多いです。
(売り物を使って調べてるからビックリ~)
お客さんがこんなゆっくりできて売り上げは大丈夫なのかしらん?
と思いつつ・・・・
子供の本のコーナーに行ってみると。。。
こちらの教科書にあわせたドリルも買いました。
1年生のドリルから順番にやっていく予定です。
あっ!
お兄ちゃんが好きそうな本が!!
「Skeleton hiccups」 = 「がいこつのしゃっくり」
これ、日本でもいいなぁ、と思って見てたんですが
1500円もするからちょっとあきらめてたんですよねぇ。
でもアメリカだと$6.99 (約900円?)
これならOK?と買ってしまいました★
止まらないシャックリをいろんな方法でとめようとするんだけど、
ガイコツだからうまくいかないところが笑えます。
さいごにやっと止めれた方法は・・・?
(お兄ちゃんもガッツリ気に入ってくれました!)
いつも思うんだけど、
日本の絵本ってどうしてあんなに高いんでしょ?
表紙が丈夫にできてるし、きれいなカバーもついてるから?
逆に洋書はぴらぴらの表紙でカバーもないから安いのかなぁ?
絵本って子供にとって心の栄養、
あんな綺麗にカバーまでかけなくても、
そこそこ丈夫な装丁で低価格にしてほしいなぁ。
体操服袋と髪飾り 2011.03.26
入学祝い 2011.03.25
お久しぶりです&就業参観 2008.08.30