積んどく? 読んどく?

PR

Profile

shiba_moto

shiba_moto

Calendar

Favorite Blog

うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
Hard-boiled or soft… クロフネ9627さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
yanyanの日記 ya226さん
あたまのなか 三日ぼうず3さん

Comments

shiba_moto @ Re:???(05/08) 通りすがりさん >氷室さんは永眠なされ…
通りすがり@ ??? 氷室さんは永眠なされてます。
shiba_moto @ Re[1]:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) Neko月さん、こんにちは。コメントありが…
Neko月@ Re:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) 深い。 面白い。 はまる。 読む。 サ…
shiba_moto @ Re[1]:土橋真二郎 『ツァラトゥストラへの階段3』(09/12) しばたさんへ コメントありがとうござい…
2005.03.13
XML
カテゴリ: 感想
 樋口有介さんの『 苦い雨 』を読了。

 零細出版社の社長をしている高梨は、10年前に彼を追い出したバイオル化学から呼び出された。二代目社長の大野勝彦が、帝都銀行から送り込まれた棚畑常務に追放されようとしているという。勝彦こそ、先代の憲作派だった高梨を追い出した張本人だった。高梨は総務部長の富塚から渡された札束入り茶封筒と引き換えに、10年前の憲作の死の鍵を握る長倉圭子を探し始める・・・

 いわゆるハードボイルドにありがちな人探し。しかし、そこに家族の存在がからんでくる点が新鮮な気がします。それは、憲作と勝彦であったり、圭子と妹の香澄であったり、そして当然高梨と妻の沙希子・、義理の娘の夏実、そして父母との関係です。ハードボイルドというと、タフな男が苦難をものともせずに悪に立ち向かう勧善懲悪のイメージがあるのですが、家族の存在を前面に出すことによって、ハードボイルドの中に人間味というか弱さのようなものが表現しているようです。もっとも、高梨の場合は悪に対しているようでもないし、うでっぷしも特別ではないようですが。
 シニカルな会話、小粋な文章は本作でも健在。読む人によって好き嫌いはあるのかも知れませんが、樋口有介は体質にあわないという方はもったいないなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.16 09:50:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: