積んどく? 読んどく?

PR

Profile

shiba_moto

shiba_moto

Calendar

Favorite Blog

うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
Hard-boiled or soft… クロフネ9627さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
yanyanの日記 ya226さん
あたまのなか 三日ぼうず3さん

Comments

shiba_moto @ Re:???(05/08) 通りすがりさん >氷室さんは永眠なされ…
通りすがり@ ??? 氷室さんは永眠なされてます。
shiba_moto @ Re[1]:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) Neko月さん、こんにちは。コメントありが…
Neko月@ Re:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) 深い。 面白い。 はまる。 読む。 サ…
shiba_moto @ Re[1]:土橋真二郎 『ツァラトゥストラへの階段3』(09/12) しばたさんへ コメントありがとうござい…
2006.07.06
XML
カテゴリ: 感想
 一学期の終業式の日、小学四年生のミチオはクラスで仲間はずれにされているS君の家へプリントを届けに行く。だが、そこで見たものは首を吊って死んでいたS君だった。ミチオは学校に戻り先生に報告するが、先生と警察がS君の家へ行くと、死体は消えていた・・・

 『 背の眼 』で第5回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞した道尾秀介さんの受賞後第一作。『 向日葵の咲かない夏 』というタイトルからは、非常にリリカルなものを予想していたのですが、ちょっと予想していたのとは異なるものでした。いや、ちょっとじゃないな。はるかに異なる感じ。これもリリカルと表現できるかもしれないけれど、期待していたものではありません。
 あまり突っ込んであらすじを書くとなんでもネタバレになってしまいそうな作品。
 さすがにホラーサスペンス大賞特別賞を受賞されただけのことはあって、物語を読ませます。続きが気になって、ページを繰る手が止まらないとはこのこと。ミステリとして読んでも、次々と新たな事実や証言が出てきて、そのたびに突き崩されていく推理の楽しさが詰まっています。ただ、紆余曲折というよりもただひたすら片方へ旋回し続けていくような感覚ですが。

向日葵の咲かない夏  ということで、道尾秀介という作家の実力を見せつけた作品です。がしかし・・・なんなんですか、この黒さは、この後味の悪さは、この不条理は。取り扱った事件の状況、登場人物の言動等々、物語の節々から感じられる嫌な予感は膨張を続けながらラストへとなだれ込み、そこで遂に大爆発してしまった模様。すごい。けれどキライ。生理的にちょっと受け付けないのです。
 きっとこの作品に諸手を上げて大絶賛、そんな人も多いでしょう。実力があることははっきりしていますが、僕が読みたい本ではなかったようです。
2006年7月6日読了






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.07 13:03:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: