積んどく? 読んどく?

PR

Profile

shiba_moto

shiba_moto

Calendar

Favorite Blog

うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
Hard-boiled or soft… クロフネ9627さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
yanyanの日記 ya226さん
あたまのなか 三日ぼうず3さん

Comments

shiba_moto @ Re:???(05/08) 通りすがりさん >氷室さんは永眠なされ…
通りすがり@ ??? 氷室さんは永眠なされてます。
shiba_moto @ Re[1]:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) Neko月さん、こんにちは。コメントありが…
Neko月@ Re:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) 深い。 面白い。 はまる。 読む。 サ…
shiba_moto @ Re[1]:土橋真二郎 『ツァラトゥストラへの階段3』(09/12) しばたさんへ コメントありがとうござい…
2007.09.01
XML
カテゴリ: 感想


 第17回小説すばる新人賞受賞作。第133回直木三十五賞、第18回三島由紀夫賞候補作。
 巷では評価が高いことは十分に承知しているけれど、残念なことに僕には合わなかったようです。
 自治体が戦争を公共事業の一環として取り組むこの世界において、ごく一般的な町民であるはずの「僕(北原修路)」が、この世界の戦争を読者が考える戦争と同じようにとらえているという設定が、あまりにおかしいのではないでしょうか。「僕」は異世界からやってきたとか、タイムスリップしてきたとかいう設定ではないのですから。
 またリアリティが中途半端にありそうでなさそうで、奇妙なところでぼかされ、はぐらかされているようで、曖昧で後味が悪いのです。読者の想像に任せる、というよりは投げっぱなしのように感じました。

 ただし、公共事業としてのとなり町との戦争という着想は大変ユニークで魅力的なものでしたし、おもしろくないと言いたいわけではありません。ただ、僕とはちょっと合わなかったのです。いっそリアリティを投げ捨てて、SFに徹していればと残念に思います。
2007年8月31日読了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.24 10:44:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: