積んどく? 読んどく?

PR

Profile

shiba_moto

shiba_moto

Calendar

Favorite Blog

うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
Hard-boiled or soft… クロフネ9627さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
yanyanの日記 ya226さん
あたまのなか 三日ぼうず3さん

Comments

shiba_moto @ Re:???(05/08) 通りすがりさん >氷室さんは永眠なされ…
通りすがり@ ??? 氷室さんは永眠なされてます。
shiba_moto @ Re[1]:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) Neko月さん、こんにちは。コメントありが…
Neko月@ Re:野村美月 『“文学少女”と死にたがりの道化』(06/14) 深い。 面白い。 はまる。 読む。 サ…
shiba_moto @ Re[1]:土橋真二郎 『ツァラトゥストラへの階段3』(09/12) しばたさんへ コメントありがとうござい…
2009.10.03
XML
カテゴリ: 感想
 外務大臣の訪伊に備え、ローマの日本大使館はあわただしく動いていた。黒田も邦人保護担当特別領事としてローマに呼ばれ、その一翼を担うことに。だが、バカンスにやってきた日本人少女が誘拐されたことで状況は一変する。テロ対策を指示する大使館を無視し、黒田は職務である邦人保護に走る・・・

 フジテレビの開局50周年記念映画の原作。あらかじめ映画になることを前提に書かれているそうです。それが先入観としてあったためか、全体がいかにも映画向けという気がしてしまいました。舞台となったアマルフィの世界遺産となっている海岸はスクリーンに映えるだろうなとか、このシーンは派手だろうなとか。
 また、全体的に人物の表現が薄いように感じました。俳優の細かい演技によって表現するような部分の書き込みです。だから、登場人物たちはなんとなくプロットの上に置かれた駒のよう。特にこちら側の人たちはあちら側の人たちに誘導されているだけになおさら。

 そういった点に目をつぶれば、なかなかおもしろいエンターテインメント。その展開にすこし違和感がある誘拐事件。黒田は大使館員を中心とした事なかれ主義の公務員たちに背を向け、己の信じる道を突き進みます。組織からはずれた男がひとり正義のために戦うのは典型的なヒーローの形。おもしろいのは当然かもしれません。これで黒田がもう少し翻弄されたり、迷ったり、あるいは失敗するようであればもっとよかったかも。少しスーパーマン過ぎる気がしました。

 舞台が海外であったり、全体に派手だったりはしますが、何だか初期の小役人シリーズを思い出しました。またああいう作品も読みたいです。
2009年9月29日読了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.03 23:59:02
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: