全道制覇シリーズ 道北宗谷編
都会は嫌だ!(札幌方面に行きたくなくなった)
ツーリング・レポート
時間 | ルート | 一言 コメント | 資料 |
08:51 自宅 |
自宅 ~ 道道72 旭川幌加内線 |
サンダーエースでは久しぶりのソロ。ここで言うソロと言うのは,タンデムではないと言うことです。 妻は午後からコンサートを聴きに行く用事があるので,たっぷり走る覚悟の自分とは時間が合わないため別行動となりました。 昨日,妻に買ったジャケットの着心地を試す良い機会でありましたが,試さないで良かったというのが本音です。 |
![]() |
09:16 江丹別 峠 |
江丹別峠 頂上駐車場 道道72 旭川幌加内線 … 23km |
ホームグラウンド いつもの風景です ここまでは,日常でも走っているので,まだまだ元気いっぱいです。 気温も心地よい温度で最高でした。 |
![]() |
09:53 霧立 峠 |
頂上駐車場 道道72 …11km 国道275 …28km 国道239 …7.8km |
ここも,最近はよく訪れている道。 大きな木製の看板は取り壊し作業中でした。 いつもは多くのライダーとすれ違うのに,今日は1台もすれ違いませんでした。 みんな,どこを走っているのかな? |
![]() |
10:44 羽幌町 |
稚内側 町境 国道239 …46km 国道232 …20km |
海に出ると,やっぱり寒い。 しかも,雲の量がどんどん多くなり,日差しがさえぎられてしまいました。 寒さに怒って 「オロロ~ン!(オモロー)」 この写真,本当は羽幌町入口側で撮りたかったのですが,良いスペースが見当たらず出口側で撮影。 海沿いは,キャンプ明けのアメリカン・ライダーが何十台も走っていました。みんな,どこで一泊したのかな? |
![]() |
11:20 初山別 |
道の駅 初山別 国道232 …15km |
アホになった後,トイレに行きたくなったのですが,この年で屋外トイレは恥ずかしく,きちんとしたトイレまで走ることにしました。 昨年,キャンプでお世話になった初山別です。トイレはせまいのですが,大変きれいです。 エネルギー補給しましたが,本当は甘エビ丼とうどんが食べたかったのです。 今日は,休みや間食を減らして,ストイックに走ると決めたのです!! |
![]() |
12:07 天塩町 |
サロベツ原野手前 風車群 国道232 …37km 道道106 …12km |
ツーリングマップルでも紹介されている風車群は28基あるらしいです。 今日は,風が大変強かったのですが,風車が風を切って音が聞こえました。 この辺りになると,雲が晴れて気分良く走れましたが,寒いのは相変わらずでした。 |
![]() |
12:07 天塩町 |
同上 日本海側 |
その風車群の反対側に目をやれば,蜃気楼か!?と思えるくらい,ふしぎな光景として見れる利尻島の山。 まだ雪が残り,海の上に浮かぶ巨大な山は幻想的です。 写真撮影に良いスポットがたくさんあり,止まっては走り,走っては止まりで,なかなか前に進みませんでした。 実際は,かなりの速度なので,相当進んでいます。 |
![]() |
12:25 |
?? 豊富町と稚内市の境目付近 |
目印がないので,どこか分かりません。でも,この辺は,だいたい,こんな風景です。 たいへん,よい写真が撮れます。 |
![]() |
12:34 サロベツ原野 |
名もない小さな駐車場 道道106 …30km |
すごくせまい駐車場ですが,景色が大変良く,来るドライバーのほとんどが停車して写真を撮っていきます。 白い小さな建物の中に,お地蔵さんがあります。それくらいしか目印として伝えることができません。 AUで位置情報を妻に送ったら,海の上だったらしいです(笑) |
![]() |
13:09 ノシャップ岬 |
道道106 …18km 市道254 …9.3km |
サロベツ原野を爆走していたら,思いがけず早いタイミングでエンプティーランプが点灯しました。 かなり焦りました。そして運命の分かれ道。 ノシャップまで9km 稚内まで5km ノシャップに向けて254を走ってしまいました。 |
![]() |
13:25 稚内 防波堤ドーム |
市道254 …6km |
ノシャップまで行ったら,引き返して稚内かと思って焦っていましたが,そのまま行けば,ノシャップから数キロで稚内に行けることが分かり,結構余裕でウロウロしました。 ここも,よく紹介される北防波堤ドーム。今日は,イベントが行われていましたよ。うるさくしてゴメンナサイ。 |
![]() |
13:33 稚内市 |
JOMO給油所 | 余裕で走っていて,給油したら16リットル以上も入ってしまいました…。 あれ,このバイクのタンクって,16リットルだったような…(汗) 飛ばし過ぎは,かなり燃費を悪化させます。 |
本当は,最北端の給油所でガソリンを入れたかったのに,そこまで持ちませんでした。でも,無理していたら,途中で止まっていたことでしょう…。 トリッカー用に買った予備ボトル,もって来ればよかった。 |
14:07 宗谷岬 |
国道40 …?km 国道238 …29km |
ようやく,本日の目的地に到着。 しかし,体力は限界。寒さにすっかりやられて意気消沈…。 暖かい場所を探すことよりも,もう早く家に着きたい気持ちばかりで,宗谷岬まで来たのに,さっさと後にしました。 しかし,なんと半そでで駐車場に入ってくるアメリカン・バイクのライダーがいましたよ。 鳥肌になっていなかったか,確かめてみたかった…。 |
![]() |
15:49 峠 |
国道238 …30km 猿払の道の駅 国道238 …29km 浜頓別市街地 国道275 …24km 快適ロード入口 町道785 …21km 問寒別 町道583-395 …13km 国道40へ |
画像がないのは,寒さとの戦いだった証。 猿払の道の駅で小休止し,ずーっと,タンクにへばりつくような姿勢で風を受けないようにして走ってきました。 枝幸まで行って内陸に入りたかったのですが,我慢できず浜頓別で内陸に。 海側気温11度 内陸に入ってすぐ14度まで上がりました ここは,ツーリングマップルで快適ワインディングロードと紹介されている知駒岳の峠です。 一定したRで,ギャップも少なく,とても走りやすく楽しい峠でした。 |
![]() |
16:19 中川町 |
国道40 …12km 道の駅 なかがわ 国道40 …31km 道の駅 音威子府 |
内陸に入ってからは,多少寒さも緩み,元気が出てきました。 しかし,トイレが近いので休憩。 それぞれの道の駅でライダーは休憩しているわけですが,みんな寒そうです。もしくは,きちんと着込んでいます。 合羽忘れたのは痛かったな。 |
![]() |
17:55 士別市 |
国道40 …41km 名寄バイパス …多分13km 国道40 …19km ホクレン給油所 |
途中,音威子府の道の駅で黒いそばを食べて温まろうと思っていたのに,レストランの営業は終わっていました。 ガックシ…。 |
流れの悪い国道40号線を離れ,朱鞠内湖方面に行きたかったのですが,ガソリン切れが怖くて行けませんでした。 JOMOが見当たらず,仕方がなくホクレン・セルフで。営業は22時まででした。 |
18:46 自宅 到着 |
国道40 …16km 和寒町市街地 道道99 …30km 自宅 |
無事到着。 タイヤも,次のゴムが見える前に無事到着できました。 ショルダー部分が右側だけ強く磨耗しているのは,きっと,右の倒しこみがこの辺りが多いと言うことなのでしょうね。 わりと,左側はまんべんなく使えているのだと思います。 自分としても,だいぶ右にも倒せるようになったので,次のタイヤは左右均等に減らすことができるでしょう。 次のタイヤは何にしようかな。でも決めていたりします。 |
![]() |
教訓…1日日帰りで600kmを超えると,相当きつい。海は相当寒い。合羽はいつも持ち歩こう!