スマイルファクトリー

スマイルファクトリー

PR

プロフィール

mayuどん

mayuどん

カレンダー

お気に入りブログ

^-^◆ 浪花節(浪曲)… New! 和活喜さん

音と光にとける夜 かおりばたけさん

最近作った曲 俵のねずみさん

中洲よかばい放浪記 しいせいさん
身の丈に成長ブログ 峰松大介さん

コメント新着

裕子。@ 初めまして。 こんにちは。ブログを拝見させて頂きまし…
俵のねずみ @ Re:アニマルコミュニケーションができたと思えた瞬間(09/13) ほ~~~そうなんですね~ 心を空っぽに!…
mayuどん @ Re[1]:「さよなら」のメッセージ(09/06) 俵のねずみさんへ コメントありがとうござ…
2011年11月10日
XML
カテゴリ: 暮らし


筑豊の歴史  ~炭鉱と山本作兵衛~








と質問すると






「すべてタダだった」

服も家も水道もガスも・・・

食料がない時代だったから

米の配給がとてもうれしかったそうです。






子どもはよその家でも

ごはんをたべていたそうです。

お互いの団結がかなりあったんだそうです。


炭鉱3


筑豊にはお菓子の会社が多くあります。

さかえ屋、チロリアンの千鳥屋、チロルチョコの松尾製菓、

四宮の成金饅頭、ひよ子など

全国でおなじみのお菓子ではありませんか。






---『なぜ、筑豊にお菓子の会社が多いのか?』---

「それは、炭鉱があったからだよ。」

「炭鉱で働く人たちは重労働なため、甘いものがほしくなるんだよ。」

そんな風に聞いていました






語りべの平田さんに質問すると

炭鉱で働く人たちはお金を持っていて

子どもたちのためにお菓子を買っていたんだそうです。

そうだったのかぁ

今まで誤解していました。






過酷な重労働の中に

あたたかい人と人のふれあいが伝わってきました

炭鉱で働いていた

山本作兵衛さんも語りべの平田さんもいい顔をされていました

筑豊の歴史や炭鉱についてもう少し知りたいと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月10日 16時29分43秒
コメント(4) | コメントを書く
[暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うん・・・・  
一等  さん
歴史に教えられることは多いですよね。

温故知新・・・忘れてはいけないものもあるね、たしかに。
(2011年11月10日 21時33分38秒)

Re:筑豊の歴史  ~なぜ、筑豊にお菓子の会社が多いのか?~(11/10)  
ao1259  さん
こんばんは☆
そんな時代だったからこそ団結力も
強かったのでしょうねヽ(*゜∀゜)ノ
(2011年11月10日 21時43分16秒)

一等さん  
mayuどん  さん
住んでいる街の歴史について
初めて少し理解できたような気がします♪
歴史はおもしろいですね(*^_^*) (2011年11月12日 21時33分27秒)

あおさん  
mayuどん  さん
炭鉱の仕事は重労働で大変だったと聞きます。
でも、そんな中でも人と人との絆は深かったというのが伝わってきます(*^_^*)
今のご時世はモノは豊かにありますがそういうところは貧しくなっているのかもしれませんね。 (2011年11月12日 21時35分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: