“感謝 kansya” ~Thanks~

“感謝 kansya” ~Thanks~

PR

Profile

スマイリーワン

スマイリーワン

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

街の病院で治らない… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

ハード・トゥルース… New! alisa.さん

見極め New! いたる34さん

障害者社員 制服か… elsa.さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん

Comments

スマイリーワン @ Re[1]:2016年になってしまいました。(01/03) 【たかのえいさく】さん >こんばんは。 …
【たかのえいさく】 @ Re:2016年になってしまいました。(01/03) こんばんは。 お久しぶりです。 一ヶ月以…
スマイリーワン @ Re[1]:2016年になってしまいました。(01/03) ドリカムハウス1106さん >本年もよろしく…
スマイリーワン @ Re[1]:2016年になってしまいました。(01/03) うりん☆(*бvб*)☆さん >さっちゃん! >…
ドリカムハウス1106 @ Re:2016年になってしまいました。(01/03) 本年もよろしくお願いいたします。 お忙し…
2012.03.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

いつも訪問していただき、ありがとうございますハート

あの東日本大震災から1年が過ぎました・・・・

3/11は、テレビ番組の合図とともに、黙とうしましたが、涙が止まりませんでした。。

あの瞬間まで、みんな何事もなく普通に幸せにしていたのにと思うと、胸いっぱいになります。

スポーツ選手や芸能人の方、いろんな方の被災地支援を
見ていると、自分はいったい何ができたのか、何ができるのか
など考えています。

先日友人と話していた時に、「負けず嫌い」の話になりました。

よく、「負けず嫌いやもんな」って会話の中で出てくるのですが、本当の「負けず嫌いって?」って何って思いました。

本来の負けず嫌いは、「その分野」では誰にも負けたくないという意味なのではと。

でも、ふと思ったのは、そういう意味ではなく、常にだれかと比べて、なんでも自分が人より上でいたい

という意味で負けず嫌いを使う人もいるなって。

でも、それは本当の負けず嫌いなのではなくて、
なんでも「我一番」ということなのでは。。。
なんでも人より上ってこと。

間違っているかもしれませんが、そう私はとらえました。

周りにもいます。。。常に上から目線。。。っていう方。

でも、人は、生きてるだけで誰もが偉いんだと思うし、SMAPの歌にもありますが、「誰もがOnly 1」なんですよね。

ふと自分をどうか?って考えました。

気づいたこと、いっぱいあります。

「自分らしくいる」ことに対して、自分の頭の中の矛盾も
見つかりました・・・

さて、この気づき、ちゃんと行くことが大事ですね。

みんなで助け合う、お互いに・・・これも、一歩間違うと、「自己満足」で終わってしまいます。

相手の話を聞いて、そのニーズに答えることが大切だと思うし、
お互いが、本当に「お互い様」の気持ち良い心でいられることだと
思っています。

震災で亡くなられた方のご冥福を祈りつつ、
まだまだご苦労されている方々の一日も早い復興を
願いつつ、自分が何ができるのかも考えていこうと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.14 12:20:58
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:震災から考えたこと(03/14)  
harmonica.  さん
思いを新たにした一日でしたね。

「こころ」という一見目には見えないものでも、咄嗟の時には露になる。

精進していきたいと思います。(^^; (2012.03.14 13:29:50)

Re:震災から考えたこと(03/14)  
こんばんは。
分かるような気がします。私も同じような事を考えていました。
いつも、他人と比較すると、疲れてしまいますよね。
それを止めると、気が楽になると思いました。
他人と比較する前に自分が出来るところから、少しずつやっていけばよいと思いました。
これは何事においてもいえることですよね。
私は東日本大震災で仙台の沿岸部も津波にやられて以来、
人間が今まで築き上げてきた巨大な物質文明社会は何だったのだろう、
と疑問に思ったことも事実です。
私は東日本大震災が起きる直前まで、
大都会に住んでいる人は幸せだ、という意識がどこかにありましたが、
それでさえ、津波に流されればどうにもならないと思いました。
災害対策は勿論必要ですが、
もっと、大自然に配慮した文明社会になれば良いなあ、と思いました。
ちょっと話が脱線してしまったかな。…
(2012.03.15 00:41:25)

Re:震災から考えたこと(03/14)  
辛い地震と津波でしたよね。
あの日我が家ではゆうゆとヒロと私で家にいて、長い震度3の揺れに驚いてテレビをつけて、あとはテレビを消すことができなくなりました。

阪神淡路の震度5弱の経験もあるので、あれに加えてさらに津波というのはどんなに恐ろしかったことかと思います。

いろんなボランティア活動が生まれましたね。
ほんとに利他だけを年頭に動いた方もあれば、募金の流れに乗じて利己を図った人もあって、いろいろ考えることが多かったと今更ながらに思います。

表現は忘れてしまいましたが、3人でじゃんけんをして全員が違う手を出すとき、必ず誰かに負けて誰かに勝っているように、自分の出した1つの「手」が誰かのためになり、ひいては自分の益にもなっているといったような双方向以上の「ため」になる活動が脚光を浴びていましたよね。

よいバランスでいられるっていうことが大切ですよね。

負けず嫌いには確かに「NO.1」も含まれていそうですね。
わかりやすいのはスポーツの順位でしょうか。
あれだとすんなり「NO.1」でいいんだと思いますが、そうでないとき、負けず嫌いは下手をすると他者を蹴落としてまでも、の意味も含みそうです。

オンリーワンだと、唯一無二となれて、他者の追随とか上に立つとかいった要素は入り込む余地がなくなりますね。

オンリーワンって難しいですけれど、そういう存在であれたら嬉しいですよね。 (2012.03.16 12:54:12)

Re:震災から考えたこと(03/14)  
震災から1年経ち、まだまだ復興からは遠く
被害の酷さを日を追うごとに思い知らされますね。

今度は、関東も。。。
最近大きな地震があるので落ち着きません。
我が身に起こった時に どう助け合えばいいのか
深く考えさせられた1年でした。

いつもありがとうございます (#^.^#)
良い週末を過ごしてくださいね♪ (2012.03.17 22:06:36)

Re:震災から考えたこと(03/14)  
milkyway.  さん
回りと協調しながら生きる。

神からの勧告かもしれませんね。

忘れかけている大切なモノを呼び起こすできごとでしたね。^^ (2012.03.18 09:08:26)

Re[1]:震災から考えたこと(03/14)  
harmonica.さん
>思いを新たにした一日でしたね。

>「こころ」という一見目には見えないものでも、咄嗟の時には露になる。

>精進していきたいと思います。(^^;
-----
見えないものほど大切なものがあると思います。
とにかく心の中にとどめ、自分の生き方と一緒に歩んでいきたいと思います。 (2012.03.22 12:09:06)

Re[1]:震災から考えたこと(03/14)  
【たかのえいさく】さん
>こんばんは。
>分かるような気がします。私も同じような事を考えていました。
>いつも、他人と比較すると、疲れてしまいますよね。
>それを止めると、気が楽になると思いました。

いつもありがとうございます。
つい比較してしまうのですが、無意味な比較は本当にやめた方がいいなと自分でも日々思います。

>他人と比較する前に自分が出来るところから、少しずつやっていけばよいと思いました。

私もそれを思います。

>これは何事においてもいえることですよね。
>私は東日本大震災で仙台の沿岸部も津波にやられて以来、
>人間が今まで築き上げてきた巨大な物質文明社会は何だったのだろう、
>と疑問に思ったことも事実です。

自然の力は想像を絶するぐらい大きいものだと痛感したものです。そう思うがゆえに、自然との共存をかんがえます。

>私は東日本大震災が起きる直前まで、
>大都会に住んでいる人は幸せだ、という意識がどこかにありましたが、
>それでさえ、津波に流されればどうにもならないと思いました。

どこも住めば都・・・なんですよね。田舎でも都会でも。

>災害対策は勿論必要ですが、
>もっと、大自然に配慮した文明社会になれば良いなあ、と思いました。
>ちょっと話が脱線してしまったかな。…
-----
私も自然ともっと大事にすべきだと思います。
自然との文明社会との共存がもっと大事になると思います。
(2012.03.22 12:11:32)

Re[1]:震災から考えたこと(03/14)  
ドリカムハウス1106さん
>あの日我が家ではゆうゆとヒロと私で家にいて、長い震度3の揺れに驚いてテレビをつけて、あとはテレビを消すことができなくなりました。

仕事中は情報から目が離せなくなりました。
あの津波の映像は、この世のものとは思えないほどの恐怖を感じましたね。

>いろんなボランティア活動が生まれましたね。
>ほんとに利他だけを年頭に動いた方もあれば、募金の流れに乗じて利己を図った人もあって、いろいろ考えることが多かったと今更ながらに思います。

同じくです。

>表現は忘れてしまいましたが、3人でじゃんけんをして全員が違う手を出すとき、必ず誰かに負けて誰かに勝っているように、自分の出した1つの「手」が誰かのためになり、ひいては自分の益にもなっているといったような双方向以上の「ため」になる活動が脚光を浴びていましたよね。

とてもよくわかる話ですよね。
スポーツ選手が言っていました。負ける相手がいるから自分は勝てるのだと。。。

>よいバランスでいられるっていうことが大切ですよね。
バランスはとても大事ですよね。

>負けず嫌いには確かに「NO.1」も含まれていそうですね。

>あれだとすんなり「NO.1」でいいんだと思いますが、そうでないとき、負けず嫌いは下手をすると他者を蹴落としてまでも、の意味も含みそうです。

本当にその通りです。
蹴落として・・・というのは、いい意味でも使えますが一歩間違うと大変なことになってしまいます。

>オンリーワンだと、唯一無二となれて、他者の追随とか上に立つとかいった要素は入り込む余地がなくなりますね。

>オンリーワンって難しいですけれど、そういう存在であれたら嬉しいですよね。
-----
誰もその人の変わりはできないですもんね。
オンリーワンな自分を自分でももっと大切に思いたいなと思いますね。 (2012.03.22 12:19:01)

Re[1]:震災から考えたこと(03/14)  
ひまわり5270356さん
>震災から1年経ち、まだまだ復興からは遠く
>被害の酷さを日を追うごとに思い知らされますね。

1年たちましたが、映像を見るだけであの日の気持ちがよみがえってきました。

>今度は、関東も。。。
>最近大きな地震があるので落ち着きません。
>我が身に起こった時に どう助け合えばいいのか
>深く考えさせられた1年でした。

思えば日本中で地震が増えたような気がします。
お邪魔させていただいた時も地震がありましたもんね。あの一瞬でもびっくりしましたから、これが頻繁だと・・・本当に大変だなと思いました。

>いつもありがとうございます (#^.^#)
>良い週末を過ごしてくださいね♪
-----
こちらこそいつもありがとうございます!
感謝しております。
(2012.03.22 12:21:01)

Re[1]:震災から考えたこと(03/14)  
milkyway.さん
>回りと協調しながら生きる。

>神からの勧告かもしれませんね。

>忘れかけている大切なモノを呼び起こすできごとでしたね。^^
-----
本当にそうですね、神様からのメッセージ。これをどう生かしていくか、とても大切なことだと思います。
深く長く・・・続けていきたいと思います。 (2012.03.22 12:21:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: