ブロクイズ(旧わくわくなたけのこ)

ブロクイズ(旧わくわくなたけのこ)

大学って何やるの?



大学で何をやるのか?それはヒトによって違う。だからその人がどう過ごそうがそれが正しいとか、間違ってるとかは言えない。ただ、大学の授業だけ出ればいいとか、教わる精神で行くところではないと思う。教わって楽しいことは100あるうちのごくわずかだから。先生が『ここわかんなくてちょっと聞きに行く。大学ってそんな感じだ』って言ってたけど本当にそんなもんだから頭がいい大学とか入ってしまえば関係ないんだよね。会社とおんなじで。夢は大学名で決まるもんじゃない!ってことです。

ただ、そっか・・大学ってあんまり教えてくれないんだ、放任主義だって思ってるとゼッタイ損だと思う。小学校の時、自由研究ってあったでしょ。そのとき私はどうしても新聞の仕組みについて調べたかったけど、理科じゃないからダメってよくわかんない理由言われて、しょうゆと油が凍るかどうかっていう実験をやった。

大学はそんな制約が無い。時間も自由だし、やりたいようにやっていいって感じ。経営学科だからかわかんないけど、それは本当にすごい魅力なんだよね。ユニクロがどうやったら成功するかとか、CD売れない原因とか、それはもう疑問考えるところからはじめるから楽しいわけで。情報過負荷はよく陥ってるけどそんな経験も大学だからこそだと思うし。

時間があるからこそ、夢語れる時間を持つことができるんだとも思う。本当は大学入る前に考えられるといいけど入ってから自分の可能性どんどん広がるのが分かるから、そんな時間が大切だよね。

フリーターが増えるのは、時間に余裕が無いからかもしれないなあ~。
自分や夢について考える時間がもっと必要なんだよ!きっと。


*************************
何のために大学に行くか、どうして大学に行くのか、それを考える前に高校や予備校の先生や大学側が、大学ってこういうところなんだって言うのをちゃんと生徒に教えてあげる必要があると思う。

私はこんな風に世界の片隅でぎゃーぎゃーいうことぐらいしかできないからそこにはベネッセとかリクルートとか、メディアの目も必要になってくるのかもしれないし。

ま、というわけで大学って何やるのか?
答えはありません。ばらばらだから。
強いて言うならやりたいことをやるんでないかな。

ただ大学時代『教わる』だけですごしてはいけません!!
資格の勉強して予備校行って終わったひと、よく聞くけどそれは学費がもったいないです。
どうぞ大学で自分の可能性を今よりもずっとずっと広げてくださいませ。

以上。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: