snowfreesia

snowfreesia

いちご編み図



Back

いちごの編み図です。



画像のいちごの実の部分はサマーコットンで
通常のレース糸(エミーetc)の20番手よりも
じゃっかん太めです。
使用かぎ針は4号。

ヘタ・くき部分はエミーグランデで20番手くらい。
かぎ針は同じ4号。

画像のいちごには丸大クリアービーズを使用。

* * * * * *

いちごの実もエミーで編む場合は
レースかぎ針0号で編んでください。
ヘタ部分も同じ針を使ってくださいね。
少しいちごが小さめに仕上がります。


輪に3目入れて編み始めます。
最初はあみづらいですが、
この3目がいちごのとんがり部分を
表現してくれるので頑張って編んでくださいね。

8段まで編み終わったら糸を18cmくらい残してcut。
いちごの実に綿をシッカリとつめて
残しておいた糸でとじます。

※詰め物をするときは編み目をキッチリと
きつめに編むと中身の綿が見えたりしないで
キレイに仕上がります。
慣れない最初のうちは、
いちごの実の色と同色のアクリル毛糸を
綿の代わりに詰めると目立ちません。


輪に15目編みいれます。
シッカリと輪を絞めてください。
別に鎖編みを6目編んで
ヘタの中心に縫い付けます。

仕上がったヘタをいちごの実に縫い付けます。
ヘタの編み図で●部分のみと実を縫い付けると
自然ないちごの葉になります。

ヘアゴムにするときはゴムの結び目を
ヘタと実の間に隠して縫い付けてくださいね。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: