引越し蕎麦


引越し蕎麦


江戸時代中期から江戸を中心に行われるようになった習わし。
転居先に荷物を運び入れたところで、
家主、向こう三軒両隣に挨拶としてそばを配る。


隣近所へは2つずつ、家主には5つというのがお決まり。
そばに(近くに)越してきたことに引っ掛けて、
あなたのおそばに末永く、細く長くお付き合いを宜しくといった江戸っ子の洒落
それだけ江戸には蕎麦が浸透していたということやね。


≪参考文献≫柴田書店≪そば・うどん百味百選≫

クリックするとき次のページをみたいとき





© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: