18時ごろ、無事設置完了しました。
洗面室の入口は引き戸なのですが、
戸をはずして約70cmの入口。
ちょっと心配していたんですが、
毛布にのせた洗濯機を上手に移動しながらの設置。
さすがプロですね。
防水パンから、かなり出っ張ると予想していたのですが、
実際に設置してみると、そうでもない感じ。
ちなみに、 前の洗濯機
の収まり具合。
2008年10月の雑排水管清掃時に撮影したもの。
比べると、かなり背は高くなりましたが、
出っ張りはそうでもないでしょ?
絶対ぶつかるんじゃないかと予想していたのですが、
ギリギリラックにぶつかることなくドアを開閉できました。(・o・)
ななめドラムのおかげかな。
洗濯容量9kgと2kgも増えたけど、横幅はほぼ同じ。排水口が隠れることもないので、雑排水管清掃時も大丈夫。
東芝からPanasonicとメーカーは違うのですが、
操作パネルのスイッチ配置が似ており、使いやすいです。
取扱説明書をよく読んでから、さっそく使ってみましたが、
ジェットダンシング洗浄?
洗濯中、ドラムの下方からザバ~ッと水がかかったり、
洗濯物が左右にゆすられたり、見ていておもしろかったです。
おっとっとのYシャツがあったので、洗濯後に取り出して、
残りの下着類を乾燥のみコースでお任せ乾燥。
1時間半の表示が出ましたが、残り25分くらいのところで、
一時停止してみたら、すでに乾いていたので終了。
ヒートポンプ式乾燥なので、庫内の温度が高温でなく、
乾燥中でも、一時停止すればドアを開けられるのは嬉しいです。
ただね、ヒートポンプ式だから?
乾燥中、『ゴ~~~』って作動音が…
これは、前の洗濯機にはなかったことなので、ちょっとびっくり。
でも、そんなに大きな音ではないので、慣れるかな。
あと、乾燥フィルター。毎回清掃が必要。
これも、前のものにはなかったこと。(というか、フィルターがなかった)
取り出してフィルターについた埃を除くだけなので簡単ですが、
思いのほか埃がついていてびっくり。
今まで、この埃はどうなっていたんだろうと逆に疑問…。
東京モーターショーからのくまちゃん 2025年11月09日 コメント(2)
Japan Mobility Show 2025 2025年11月08日 コメント(1)
PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
ちゃげきさん
New!
エム坊さん
さくらもち市長さん