定形郵便物最小サイズは、長辺140mm×短辺90mmだそうです。 (郵便局HPより)
封筒本体の大きさを、145mm×95mmで作ってみました。
まずは、145mm×95mmの四角形を描き、
折り返し、かぶせ、のりしろ部分も四角形で配置。
本体サイズの四角形を中心に、間隔0mmで整列させます。
コーナーのアンカーポイントをダイレクト選択して、
垂直や水平方向へ、数ミリずつ移動。
緩やかな台形になるように変形させます。
変形
→ 移動
を使うと簡単。
すべての四角形を選択して、パスファインダで合体。
これで、封筒の原型ができました。
このままでもいいですが、角を丸くして可愛くしたいと思います。
スタイライズ
→ 角を丸くする
を使うのですが、
このままだと、折り曲げの目安となる部分も曲線になってしまうので、
いったん、コーナーをダイレクト選択してパスを切断しておきます。
すべてを選択して角を丸くします。
角を丸くする
は、切断したコーナーには適用されていません。
切断した部分は、コーナーとして連結しなおします。
これで、封筒の展開図が完成しました。
最後に、アートボードの中央に整列させます。
こうしておくと、裏面をデザインする際にずれなくて済みます。
クラフトロボのトンボ内にもちょうど収まりました。
このレイヤーをカットラインレイヤーとし、
複製して表や裏のデザインレイヤーを作っていきます。
両面印刷して、さっそくクラフトロボでカッティング。
100mm×148mmのはがきより、一回り小さい封筒の出来上がり。
イラストは1個のほうがすっきりしました。
内側は、ちまがら。「コケシトリップ」
写真L判サイズ、名刺サイズ、そして定型郵便最小サイズ。
久しぶりにCAMEO4でシール作り 2024年02月08日 コメント(3)
リボンのト音記号シールをCAMEO4で。 2022年08月17日 コメント(4)
夏の着せ替えカエルくんシール 2022年08月08日 コメント(2)
PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
ちゃげきさん
New!
エム坊さん
さくらもち市長さん