そろばん教室 横浜 藤沢 みなとみらい フラッシュ暗算 右脳トレーニング  ここが噂のそろあん教室

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

そろあん

そろあん

コメント新着

子供がお世話になっております@ Re:入塾説明会のお知らせ 11月16日(日) 先行予約10月25日(土)(09/24) こどもがお世話になっています。 先生のご…
神林 です@ Re[3]:七夕そろばんワールド 全国大会終了!(07/15) @secretさんへ 多くの生徒が、黒文鎮以上…
@secret@ Re[2]:七夕そろばんワールド 全国大会終了!(07/15) 神林ですさんへ そうなんですね。わざわざ…
神林です@ Re[1]:七夕そろばんワールド 全国大会終了!(07/15) @secretさんへ オンラインということで、…
@secret@ Re:七夕そろばんワールド 全国大会終了!(07/15) 参加基準はあるんですか。またどのような…
そろあん@ Re[1]:原パパ 暗算10段合格!当教室31人目になります!(07/12) おめでとうございますさんへ 原パパが10…
2005年02月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東本郷教室の生徒用PCを3台増設しました。PCルームの空間は変わらないので、いかに上手にPCを配置するか、PCで平面的・立体的に検討しました。机の幅も既製の幅にこだわらずあれこれやってみました。(既製のものは幅60cmまたは90cmになるため、77.5cmの幅に板を加工し、天板に配線用の丸い穴をPCの台数分開けました。見た目もすっきりまとまり先生大満足です)ただPCを並べるだけでなく、人の動きにも気を使わなければなりません。ここで空間認識力が発揮されます。私の使うOA機器(PC・コピー・印刷機等)の置く空間を最小限にして、生徒の使う空間をできるだけ広くとるように心がけています。生徒から『教室が広くなった』と言われます。教室の広さは変わらなくとも、工夫次第で広く見せることができます。この空間認識力は、あんざんのイメージで鍛え上げられたもののような気がします。
『広く・明るく・清潔』私が心がけていることです。

七島教室の待合室に、男子用のトイレ、新しい洗面台が付きました。どちらもセンサーで水が流れるものにしました。衛生面のことを考え手に触れるところを無くしました。
東本郷教室の待合室にも手を入れました。快適な空間になったと思います。
待合室はコミュニケーションの場です。多くの人と友だちになるきっかけを作れるよう、より快適な場所にしていきたいと思います。

昨日(13日)一日早く、七島教室の生徒から『バレンタインデー』のチョコレートをもらいました。(15人)チョコレートの数は大変気になります。チョコレートの数=先生の人気・評価と考えるからです。最高の年は40個以上でした。今年はいくつもらえるでしょうか・・(お返しを選ぶのは大変ですが・・・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月14日 19時38分38秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:空間の有効活用(02/14)  
ぽこうさ  さん
快適な空間があって、より効果も期待できるということでしょうか。教室に待合室があるのはいいと思います。小さな英語教室は、自宅を利用されている方も多いのでそこまではなかなかできませんが・・・ (2005年02月14日 09時29分54秒)

Re[1]:空間の有効活用(02/14)  
そろあん  さん
ぽこうささんへ
>快適な空間があって、より効果も期待できるということでしょうか。教室に待合室があるのはいいと思います。小さな英語教室は、自宅を利用されている方も多いのでそこまではなかなかできませんが・・・

月謝をいただく以上、目に見えた効果(技術的なもの)をあげるためには、教室に通うことが楽しいことが大前提でしょう。そのためにも待合室は必要だと思います。この時期、寒い中外で生徒を待たせることは、授業の効率をも下げることになります。また、私の教室は遠方から通われている生徒も多く(片道2時間強が一番遠い)待合室は、お母さん方のおしゃべりの場にもなっています。
七島教室の待合室はもう一度拡張され、お母さんの待つスペースと生徒の待つスペースが独立します。(工事の依頼はしてあります。) (2005年02月14日 09時41分50秒)

Re:『右脳を使う』空間の有効活用・チョコレートの数=先生の評価?(02/14)  
haru9000v2  さん
オレは得意先で一個もらった。
それだけだ!
バーロー! (2005年02月15日 00時10分41秒)

Re[1]:『右脳を使う』空間の有効活用・チョコレートの数=先生の評価?(02/14)  
そろあん  さん
haru9000v2さんへ
>オレは得意先で一個もらった。それだけだ!バーロー!

七島教室は今日みんな集まる。生徒がくれるチョコレートは『感謝』という気持ちだろう。自分なりにがんばっている時は、チョコレートの数が多いような気がする。はたしていくつになるか。
(2005年02月15日 07時51分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: