全11件 (11件中 1-11件目)
1
今朝の散歩で見つけました。 寒中に、 たんぽぽの綿毛の種? 背丈2センチぐらいの可愛いのが、生えていました。
2012/01/29

きょうは朝6時前に起き、毛布をかぶって呼吸法と導引術で体を暖めてから、散歩&トレーニングにでました。写真を撮ってきましたのでご紹介。土の下の霜柱。貝柱みたいな筋状の水の結晶です。今朝の朝日です。寒いけど体を動かすと、とてもすがすがしい朝です。
2012/01/27
カナダの生物学者デビッド・スズキさんの本、”「いのちのなかにある地球」最終講義:持続可能な未来のために”を読みました。科学者・大学教授として、人類の営み、文明と自然、生き物の関係を見てきたスズキ氏の”最終講義”と銘打っただけある考えさせられる書物です。経済を意味する”エコノミー”と環境保護の”エコロジー”、どちらもエコという言葉で始まっています。エコは、ギリシャ語の「オイコス:住まい、家」が語源だそうです。現在、人類の住まいとは、経済でも環境でも地球レベルの”住まい=エコ”になっているということはエコノミー寄りの方、エコロジー寄りの方どちらのみなさまも同感していただけると思います。 「エコノミーの元来の意味は、住む場所をどう管理・運営するかということです。エコロジーは、生命の存続や繁栄を支える自然の法則を発見すること。それよりも経済を優先するとすれば、自分たち人間は自然の法則から自由であるといっているのと同じです。」 「いのちのなかにある地球」最終講義:持続可能な未来のために デビッド・スズキ 辻信一訳 NHK出版より人間は、数ある生命のなかで、他の種類の生命と共存関係を断ち切り、文明というシェルターのなかで、限りある地球の資源をつかい、無限の繁栄増殖が出来るという幻想に向かって突き進んでいます。それはいかに異常なことか、この本は教えてくれます。またアメリカの天文学者ハーロウ・シャプレーの研究が紹介されています。呼吸で出入りする空気の原子に関するものです。空気の中の不活性ガス”アルゴン”を指標(目印)として計算すると、一息の中にふくまれるアルゴンは3×10の19乗の原子があり(すごい数です)、それを吐き出したとすると、数分で大気の中に混じり地球のすみずみに運ばれるそうです。「シャプレーによれば、一年後には、地球のどこにいても、自分が一年前吐き出したアルゴン原子を一息ごとに一五個ほど吸い込むことになるのです!また、私たちのひと息ひと息には、かってジャンヌダルクやキリストが吸っていたアルゴンも含まれています。六千五百万年まえ、恐竜が吸っていたものさえ。」 同書より引用。未来においても変質することのないアルゴンは、未来の生き物の中を出入りするそうです。時間と空間を広い視野で把握し、命・物質・文明・文化を見渡す能力を人間は持っています。それだけが、経済繁栄の幻想から目覚め、自然破壊の道を変えていく一縷の望みなのです。 おととい東京で久しぶりの積雪になりました。 その雪にも、一週間前に亡くなった同居していた義父の 原子が入っているのかと見ました。 ガンで切りとり狭くなった肺の中に 苦しそうな息で出入りしていた物質も混じっていることでしょう。
2012/01/25
今日、楽天ブログのBBSと、メッセージ私書箱が廃止になりました。いままでの書き込みのデータも消えました。(すごく励まされたメッセージもありました。・・・)でも、この日のためにこの掲示板を用意していましたどうぞ、ブログや私にメッセージなどありましたら、お使い下さい。またヨガに関するPR(イベント告知や教室宣伝、ヨガサイトのお勧め)などでしたら自由に書き込んでかまいません。気軽にお使い下さい。 ↓こちらです。新・掲示板
2012/01/12
自分の心のなかに庵をもつ。心の中といっても難しい人は、頭のなかに部屋があって、そこに「じぶん」が住んでいるとイメージしよう。小さな部屋に小さな「じぶん」その「じぶん」に、安らぎたい時、安らぐことをさせる。高めたい時、高めることをさせる。本来、庵(いおり)は世捨て人、修行者の侘び住まいですが、小さな心の部屋の庵は、じぶんを雑音多き、現実から一時離し育ててみようという試みなんです。こころの働きを漢字で”精神”といいます。神は、目に見えぬ自分です。これを養います。養生します。養神です。庵にいるイメージを構築してみましょう。 頭の中に、空間があります。 そこだけ、ほんのり明るく光っています。 小さな部屋、庵、あなたの心の中の住まいです。 その庵に春の日が差しこんでいます。 そこにあなたは座っています。 爽やかな春風が入ってきます。 畳も座布団もぽかぽかとしています。 安心できる理想的な空間にいます。 ふと外を見ると、たんぽぽが咲き、 ちょうちょがひらひら飛んでいます。 菜の花畑も見えます。 のどかな景色です。 外の景色も庵も、静かな中に 生き生きとした気に満ちています。 お茶を飲み、一息つきましょう。 背伸びをして、くつろいでみましょう。ここをベースとして、精神を養っていきます。 「春の日差しが、差し込む”心の庵”に僕はいます。」 「みんなも居ます。」 熱いお茶と団子を召し上がっていって下さい。 心のヨガポーズです。心も体のヨガと同じように、ヨガポーズや体操をさせましょう。偏らないように、自在になるように。体よりも柔らかく、自由なものが心ではないでしょうか?柔らかく、伸び伸びと、させましょう。こころ。 「今ブログの整理をしていて、昔書いたものなどを見ています。 そのなかで気に入ったものを再UPしてみます。ネタが無いもので・・」
2012/01/11

くまキャラが前屈してるアニメGIFを発表~。名刺カードに描いた2枚のイラストをGIF合成しただけですが。アニメタップもトレース台(ライトボックス)もないので大変~。動画は5回ループして止まります。永遠に動くと、くまちゃんが疲れてしまいますので~。ブラウザの再表示 [F5]キーで動き始めます。
2012/01/08

勉強・読書で眼が疲れたときこれをしてみましょう。1 首回しや肩回しして血行を良くしてから、この沖ヨガ抵抗法を⇒|眼・首をすっきりさせる(沖ヨガ抵抗法)|2 お腹を大きく使った腹式呼吸で、上に上がった氣の停滞を下におろします。緊張をほぐす呼吸⇒|「緊張を吐き出す呼吸法」身につける大事なスキル|3 洗面台で、暖かいお湯を用意して、水とお湯を交互に手ですくい、 眼をつけてパチパチまばたきする。眼の周りの血行を良くします。4 眼の呼吸法で眼をリフレッシュ⇒|まばたき呼吸で目の癒し|5 仕上げに手をこすり暖めてカップ状にして眼を包むように当てつくろぎます。眼のヨガの紹介でした。Mind and body Refreshing YOGA NOTEBOOK|心身爽快ヨガノート|
2012/01/07

nobo∴オリジナルヨガメニューを公開しています。こちらから無料で閲覧、ダウンロードが出来ます。↓体ほぐしからのヨガメニュー↓ 気の流れを整えるヨガメニュー
2012/01/05
ヨガイラスト集2冊目を公開します。電子書籍サイト”バプー”さんから無料で閲覧、ダウンロードできます。なつかしいインド風?イラストも収録しています。YOGA illustration 2
2012/01/04

え~遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。今年が、みなさまの健康、平和、豊かで調和ある年でありますように。
2012/01/03
いままで、ここなどに発表してきた、オリジナルヨガイラストを電子ブック高解像度版で作成しました。無料でダウンロードできますのでどうぞ、ご覧下さい。YOGA illustration 1(オリジナルヨガイラスト集)感想などいただけたら、励みになります。 nobo∴(合掌)
2012/01/02
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()