かみな-づき 【神無月】
〔「かむなづき」「かんなづき」とも〕
陰暦一〇月の異名。
〔「な」は「の」の意の格助詞で,神の月,の意という。
後世,「無」の意に解釈して,八百万(ヤオヨロズ)の神々が出雲大社に集まり,
他の地には不在になる月とする俗説がある〕
→神有月(カミアリヅキ)
英語での月名、Octoberは、ラテン語表記に同じで、
これはラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。
現在の一般的な暦では10番目の月であるが、
紀元前46年まで使われていたローマ暦では、現在の3月が年始であり、
3月から数えて8番目という意味である[1]。
ウィキペディアより
雨の東京 2013/10/01
私の秋はコレ・あなたの秋はどれ? 2013/09/24
小さな侵入者 が来たよ(the small invade… 2013/09/21